自分のためにつくるホームページやブログは、自己満足でもいいわけですからワリと簡単にはじめられますよね。これが、かいしゃ用のページとなると、なかなか難しいです・・・
店舗として商品がたくさんあるなら、そこから利益を出そうとするために、ねたが尽きることは少ないと思います。でも、何らかの作業(さーびす)として利益をだそうとすると、その紹介用のページは一苦労。
どちらの場合にもいえることですが、とにかくどこよりも安い!ってのをウリにするなら、ソレはとても簡単に作れるでしょう。とにかく短期間をモットーに、ってのも売りの一つになりますね。あるいは、とことんこだわって、品質重視をウリにするのもいいです。それとも、自社独自の方式・商品をもっていれば、それが武器になりますよね。
これらのどれも無いような会社のページ、皆さんはドウやってつくられるのでしょう・・・。
昨日は、そういう話し合いの場を、ちょっと拝見いたしてまいりました。・・・流行は、社長・社員のブログだとか?
ブログといってもネタは必要です。実際に現場で作業してないひとに、そういうネタでニセブログを造るってのも無理ですしね。あんまり関係ないねたでは、売上には全く繋がらないでしょうし、下手をすれば、ブログの更新時間・頻度で、仕事のサボり具合がばれたりもして?^^;
結局、自慢できるような、なにかウリになるようなものが一つも無いのに、ホームページだけで仕事を取ってくるなんてことは不可能じゃないの?ってことです。でも、だいたいそういうことを理解していただけません。ホームページをつくったら、それを見てくるお客さんが居るだろう・・・ってことも、そりゃあるでしょうが、商品が腐ってたらだめですもんね。
あと、誤解されてることが多いのですが、「目立つようなページ」とか「判りやすいページ」とか「綺麗なページ」とかってのが、ホームページを作れる人なら誰でも出来ると思ってられるのです。たぶんそれは、デザインとかセンスです。それはそれだけで仕事となるくらいに・・・。ホームページをつくる仕事ってのが成り立つのも、うなづけるわけでございますよ。
はぁ。まあ、だから、これだけブログがハヤル?ってのにね。


0