2007/8/2
マイレージプログラムの話 分類無
梅雨も明けて、暑い日々が続いています。
夜になっても気温が下がらず寝苦しいのが一番堪える今日この頃。
昨日JALのマイレージ実績表が送られてきました。
今ではホームページから実績をアクセスするほうが最新情報が得られるので、あまり気にして見たことが無かったのだが、キャンペーン等の案内は結構見逃している項目があるものだ。
この辺の内容は、ホームページやメール等でも案内されているだろうが、やはり印刷物でないと中々気がつかないことが多い。
この手のDMは金がかかるので、当然ホームページ等で確認してくれという方向に向かっていき廃止される運命であろうが、末永く続けて欲しいと願う。
キャンペーンの中でWEBからの予約だと2割引のマイルでOKというのがあり、オセアニア方面でエコノミー32,000マイルで交換可能とある。個人的にかなり魅力的だ。
ただし、JALの場合3年で切り捨てが出てしまうので、11月までにあと2,000マイル頑張ってみよう。

JALのDC-10が最後の活躍の頃。成田〜香港線であえてDC-10に乗ってきた。
今やほとんど目にすることのなくなった3発機。バランスの取れた外観で好きでした。
0
夜になっても気温が下がらず寝苦しいのが一番堪える今日この頃。
昨日JALのマイレージ実績表が送られてきました。
今ではホームページから実績をアクセスするほうが最新情報が得られるので、あまり気にして見たことが無かったのだが、キャンペーン等の案内は結構見逃している項目があるものだ。
この辺の内容は、ホームページやメール等でも案内されているだろうが、やはり印刷物でないと中々気がつかないことが多い。
この手のDMは金がかかるので、当然ホームページ等で確認してくれという方向に向かっていき廃止される運命であろうが、末永く続けて欲しいと願う。
キャンペーンの中でWEBからの予約だと2割引のマイルでOKというのがあり、オセアニア方面でエコノミー32,000マイルで交換可能とある。個人的にかなり魅力的だ。
ただし、JALの場合3年で切り捨てが出てしまうので、11月までにあと2,000マイル頑張ってみよう。

JALのDC-10が最後の活躍の頃。成田〜香港線であえてDC-10に乗ってきた。
今やほとんど目にすることのなくなった3発機。バランスの取れた外観で好きでした。
