2011/4/11
列車と桜三昧 鉄道のある風景
震災から1ヵ月が過ぎて、やっと余震も収まってきたのかなと思ってたら、また来ましたよ。
さて、週末で桜と組み合わせて写真が撮れる最後のチャンスであろう昨日、午前中から近場をうろついてきました。
天気も快晴とまでは行かなかった物の時より日差しが出る感じ。マニュアル露出で撮ってる身には一番やり難い状況だったかな。
川崎で桜の有名所だと二ヶ領用水があります。川に沿って桜並木が続いてるのですが、これと列車を組み合わせるとなると、南武線の小さな鉄橋くらいしか思い当たらないので、まずはそこを目指します。
延び延びとなっていた南武快速も土曜日から走り出したので、初乗りも兼ねてこよう。
宿河原駅から歩いて10分位で桜並木と鉄橋がクロスする場所に出ます。天気も気温もバッチリなので、桜の下は宴席で満員御礼ですな。

線路を挟んで両側に桜並木が続くので、ワイド系で撮ると良い感じ。

快速を初撮影。下りの快速は宿河原を出ると幕を回してしまうので、この辺で撮るのは難しいですよ。
撮影後そのまま登戸まで歩いて武蔵小杉まで戻ります。丁度運良く快速川崎行が到着。
小杉までだと3駅しか通過しませんが、気分的にも速さを体感できましたね。やはり運転開始から日が経ってないので、通過駅案内の車内放送が頻繁にされてました。
小杉で東横線に乗り換え田園調布へ。ここは、通勤時にロケハンしてた場所。

環八の陸橋から。線路を挟んで桜が植えられてますが、もう少し密度が欲しいかな。

反対側だとこんな感じ。しかし、東横線も8割程度の本数だし、日比谷線直通も休止中とあってかなり混雑してましたね。

続いて隣の多摩川へ。ホワイトバランスを太陽光に変えて撮って見ました。

丸子橋の欄干にカメラ置いて1/5秒で。
まあ、こんな感じで撮りまくってきました。
これから桜前線も北上しますが、こんな時こそ東北の桜祭は派手にやって欲しいものです。鉄道が開通すれば、是非撮影にも訪れたいなー。
0
さて、週末で桜と組み合わせて写真が撮れる最後のチャンスであろう昨日、午前中から近場をうろついてきました。
天気も快晴とまでは行かなかった物の時より日差しが出る感じ。マニュアル露出で撮ってる身には一番やり難い状況だったかな。
川崎で桜の有名所だと二ヶ領用水があります。川に沿って桜並木が続いてるのですが、これと列車を組み合わせるとなると、南武線の小さな鉄橋くらいしか思い当たらないので、まずはそこを目指します。
延び延びとなっていた南武快速も土曜日から走り出したので、初乗りも兼ねてこよう。
宿河原駅から歩いて10分位で桜並木と鉄橋がクロスする場所に出ます。天気も気温もバッチリなので、桜の下は宴席で満員御礼ですな。

線路を挟んで両側に桜並木が続くので、ワイド系で撮ると良い感じ。

快速を初撮影。下りの快速は宿河原を出ると幕を回してしまうので、この辺で撮るのは難しいですよ。
撮影後そのまま登戸まで歩いて武蔵小杉まで戻ります。丁度運良く快速川崎行が到着。
小杉までだと3駅しか通過しませんが、気分的にも速さを体感できましたね。やはり運転開始から日が経ってないので、通過駅案内の車内放送が頻繁にされてました。
小杉で東横線に乗り換え田園調布へ。ここは、通勤時にロケハンしてた場所。

環八の陸橋から。線路を挟んで桜が植えられてますが、もう少し密度が欲しいかな。

反対側だとこんな感じ。しかし、東横線も8割程度の本数だし、日比谷線直通も休止中とあってかなり混雑してましたね。

続いて隣の多摩川へ。ホワイトバランスを太陽光に変えて撮って見ました。

丸子橋の欄干にカメラ置いて1/5秒で。
まあ、こんな感じで撮りまくってきました。
これから桜前線も北上しますが、こんな時こそ東北の桜祭は派手にやって欲しいものです。鉄道が開通すれば、是非撮影にも訪れたいなー。


2011/4/16 18:08
投稿者:line
2011/4/16 18:03
投稿者:line
tgv844さん。
快速も設定本数がまだ少ないですし、追い抜きも無いのでわざわざ狙って乗る乗客も居ないでしょうね。
いずれは立川まで快速運転される日も来るのかな。
多摩川台公園から桜を絡めて撮れる場所を探して毎年行くのですが、意外と良い場所って無いんですよね。
快速も設定本数がまだ少ないですし、追い抜きも無いのでわざわざ狙って乗る乗客も居ないでしょうね。
いずれは立川まで快速運転される日も来るのかな。
多摩川台公園から桜を絡めて撮れる場所を探して毎年行くのですが、意外と良い場所って無いんですよね。
2011/4/16 17:49
投稿者:line
シービーさん。
もう少し寒いのを連発すれば、花も長持ちしそうですね。
ソメイヨシノの盛りも長くて2週間くらいですから、週末で天気良ければ出かけないとダメですよ。ピンクの桜だと、次に咲く八重桜ですかね。ただ、並木のように植えられてる場所って無さそうですし、撮るのはちと難しそうですな。
もう少し寒いのを連発すれば、花も長持ちしそうですね。
ソメイヨシノの盛りも長くて2週間くらいですから、週末で天気良ければ出かけないとダメですよ。ピンクの桜だと、次に咲く八重桜ですかね。ただ、並木のように植えられてる場所って無さそうですし、撮るのはちと難しそうですな。
2011/4/16 17:42
投稿者:line
Cedarさん。
昨年までは市ヶ谷や東中野の桜名所も撮りに行ってたのですが、今年はパスしてしまいました。
やはりオレンジの201系が引退してしまったし、走ってるのが単一形式となっては魅力も半減してしまった感がありますね。
昨年までは市ヶ谷や東中野の桜名所も撮りに行ってたのですが、今年はパスしてしまいました。
やはりオレンジの201系が引退してしまったし、走ってるのが単一形式となっては魅力も半減してしまった感がありますね。
2011/4/14 22:09
投稿者:sara
1枚目のお写真・・・素敵ですね。
桜の花と走る列車の姿を見ていると
心が和んできます・・。
(最後の2枚のお写真もいいですね。)
桜の花と走る列車の姿を見ていると
心が和んできます・・。
(最後の2枚のお写真もいいですね。)
2011/4/13 23:31
投稿者:tgv844
南武線快速もあまり評判は良くないようですがこれも布石、今後に期待しましょう。
大田区側の多摩川台公園は花見の名所ですよね。
大田区側の多摩川台公園は花見の名所ですよね。
2011/4/13 22:13
投稿者:シービー
一番最初の鉄橋シーン、これイイですねぇ〜。
私は花見というよりも、飲みの方になっちゃいそうです(笑)
南武線沿線の桜は何分咲き?と聞かれたら南武咲きと堪えて寒くさせます(大寒)
桜の花も桃色系って少ないような気がします。
桃色系は桜も好きですが、違う方も好きであります。
私は花見というよりも、飲みの方になっちゃいそうです(笑)
南武線沿線の桜は何分咲き?と聞かれたら南武咲きと堪えて寒くさせます(大寒)
桜の花も桃色系って少ないような気がします。
桃色系は桜も好きですが、違う方も好きであります。
2011/4/13 20:35
投稿者:Cedar
2011/4/13 19:13
投稿者:line
瑞穂さん。
毎年、会社帰りに1度は寄ってた目黒川も今年は真っ暗です。連日煌々と明かりを付けなくても、週末位はライトアップして盛り上げても良さそうな気もしますね。
南武線も家の最寄駅向河原は通過されてしまうので、昼間は小杉駅を使うようにしなければなりません。中原で退避が可能ですが、通過駅相互の乗客を考えると余計時間がかかるので止めてるんでしょうね。
毎年、会社帰りに1度は寄ってた目黒川も今年は真っ暗です。連日煌々と明かりを付けなくても、週末位はライトアップして盛り上げても良さそうな気もしますね。
南武線も家の最寄駅向河原は通過されてしまうので、昼間は小杉駅を使うようにしなければなりません。中原で退避が可能ですが、通過駅相互の乗客を考えると余計時間がかかるので止めてるんでしょうね。
2011/4/13 19:00
投稿者:line
Inagy Takaさん。
ご存知無かったですか。多摩川の稲田堤と登戸辺りから南武線に沿って平間辺りまで流れてる川で、元々は農業用水路だったようです。
まあ、桜の時期以外はこれと言って特長のある川じゃないですけど。
今回の快速運転で、稲城から川崎までの所要時間も縮まりましたから多少なりとも便利になったのではと思います。
ご存知無かったですか。多摩川の稲田堤と登戸辺りから南武線に沿って平間辺りまで流れてる川で、元々は農業用水路だったようです。
まあ、桜の時期以外はこれと言って特長のある川じゃないですけど。
今回の快速運転で、稲城から川崎までの所要時間も縮まりましたから多少なりとも便利になったのではと思います。
そちらでは、「さくら」と桜のコラボも撮れるんですよね。
在来線の特急はかなり少なくなり残念な気もしますが、新幹線開業で人の流れも増えそうですし、九州から日本の元気を発信して欲しいと思ってます。