2012/11/22
30年ぶりの東北路 vol.3 鉄道
出張シリーズもこれにて終了。何か記事を読み返してるとホンと仕事しに行ったのか微妙な感じだな。
さて、作並から仙台方面へ向うわけですが、仙台まるごとパスはJR以外に地下鉄も使えるし折角なので北仙台で降りて地下鉄に乗って見る事にします。

現在の北仙台駅舎。
昔もこんな感じだったような気がしますが、東京駅並みに改装されたようです。
左にちょいと歩くと地下鉄の北仙台駅があります。「仙台まるごとパス」は地下鉄の自動改札も通れることにちょいと感動しつつ仙台へと移動。
地下鉄の仙台駅は仙石線のあおば通駅と直結してるんですね。かえって、このルートを選んで正解だったかも。乗り継ぐ仙石線も上手い具合に快速高城町行きに接続。
今だ震災の影響で分断され、高城町で折り返し運転となってます。
向った先は松島海岸駅。30数年前にここの近くで仙石線の写真を撮ってたので、同じ場所を探って見ようと言う算段です。
仙石線は103系が走ってた頃にも乗ってるので、そんなに久しぶりと言う事でもないのですが、撮影となると30年以上前の話。果たして場所が思い出せるか・・・

意外と簡単に辿り着けました。
昭和54年前後の仙石線の姿。まだ、旧国しか走ってない頃ですね。

現在の同位置から。
架線柱がコンクリートになったのが目立ちますね。

反対側のアングル。

そして現在の姿。基本的にはあんまり変わってないですな。

この場所も比較的簡単に見つけられました。
仙石線も意外と松島湾をバックに撮れる場所って限られてるんですよね。
しかし、ウグイス色の旧国もモノクロじゃ良く分からな。

今の方が、すっきりとした構図に見えます。
しかし、205系の仙石カラーは結構似合って見えるよな。

すぐ近くに東北線の踏み切りがあって、そこでも撮ってました。
昭和54年前後に撮ったキハ58急行「きたかみ・陸中」

さすがに今、上下線の隙間で撮影するのはまずいですよね。
しかし、DE10が牽く本線コンテナ貨物ってのも珍しい。
これを撮ってタイムアウト。早々に仕事場である仙台新港へと向いました。

仕事場である展示会場では、津波にのみ込まれた道路パトロール車が展示されており、その凄まじさを実感した次第です。
この仙台新港も水に浸かったとの事でしたが、今ではその面影も見られませんし再建のパワーにも感銘を覚える出張となりました。
0
さて、作並から仙台方面へ向うわけですが、仙台まるごとパスはJR以外に地下鉄も使えるし折角なので北仙台で降りて地下鉄に乗って見る事にします。

現在の北仙台駅舎。
昔もこんな感じだったような気がしますが、東京駅並みに改装されたようです。
左にちょいと歩くと地下鉄の北仙台駅があります。「仙台まるごとパス」は地下鉄の自動改札も通れることにちょいと感動しつつ仙台へと移動。
地下鉄の仙台駅は仙石線のあおば通駅と直結してるんですね。かえって、このルートを選んで正解だったかも。乗り継ぐ仙石線も上手い具合に快速高城町行きに接続。
今だ震災の影響で分断され、高城町で折り返し運転となってます。
向った先は松島海岸駅。30数年前にここの近くで仙石線の写真を撮ってたので、同じ場所を探って見ようと言う算段です。
仙石線は103系が走ってた頃にも乗ってるので、そんなに久しぶりと言う事でもないのですが、撮影となると30年以上前の話。果たして場所が思い出せるか・・・

意外と簡単に辿り着けました。
昭和54年前後の仙石線の姿。まだ、旧国しか走ってない頃ですね。

現在の同位置から。
架線柱がコンクリートになったのが目立ちますね。

反対側のアングル。

そして現在の姿。基本的にはあんまり変わってないですな。

この場所も比較的簡単に見つけられました。
仙石線も意外と松島湾をバックに撮れる場所って限られてるんですよね。
しかし、ウグイス色の旧国もモノクロじゃ良く分からな。

今の方が、すっきりとした構図に見えます。
しかし、205系の仙石カラーは結構似合って見えるよな。

すぐ近くに東北線の踏み切りがあって、そこでも撮ってました。
昭和54年前後に撮ったキハ58急行「きたかみ・陸中」

さすがに今、上下線の隙間で撮影するのはまずいですよね。
しかし、DE10が牽く本線コンテナ貨物ってのも珍しい。
これを撮ってタイムアウト。早々に仕事場である仙台新港へと向いました。

仕事場である展示会場では、津波にのみ込まれた道路パトロール車が展示されており、その凄まじさを実感した次第です。
この仙台新港も水に浸かったとの事でしたが、今ではその面影も見られませんし再建のパワーにも感銘を覚える出張となりました。


2012/12/9 15:15
投稿者:line
2012/12/2 18:40
投稿者:シービー
震災の影響で、変貌してると思いましたが、見た目ではわからないですね。
ただ建物とかは、被害が出て変貌しちゃってるのでしょうかね。
仙石線も海をバックに入れたら、イイのが撮れそうですがまだ未熟な腕ですから(笑)
ただ建物とかは、被害が出て変貌しちゃってるのでしょうかね。
仙石線も海をバックに入れたら、イイのが撮れそうですがまだ未熟な腕ですから(笑)
松島海岸駅周辺は既に復興してたし、爪痕などは全く感じられなかったですね。ただ、仙台新港周辺は更地も多く見られました。
仙石線は今でも不通の区間が堤防一つ隔てた海沿いを走ってたので、その辺りが一番良いロケーションでしたから昔撮った写真も残ってます。今後、開通した際にはその辺にも出かけて見たいとこです。