格闘技交流大会 試合結果
格闘技交流大会 試合結果
今日は奈多小学校で、格闘技交流大会が行われ、 萬田道場田川本部から寧音、虎千代、男粋、謙仁、幹太、健蔵、駿輝の7名、
太宰府支部から聖波、奏結也、翔生、天斗、昇吾、勇太、優稀也、翔光の8名の15名が出場しました。
《試合結果・総評》
〜田川本部・チャイより〜
◯寧音(幼年の部)
優勝
自分と同じぐらいの大きな体格の選手にも臆することなく、圧勝でした!
しっかり狙って当てることができれば、もっと1本が取れると思います!
来月の空手の試合に向けても気合いが入っています。
ねおん、おめでとう!
○男粋(小学1年生の部)
優勝
虎千代と同門対決でした!
そう簡単には勝たせないといわんばかりの圧勝でした。
この勢いで、大和トーナメントを勝ち上がってほしいですね!
男粋、おめでとう!
○虎千代(小学1年生の部)
準優勝
体は小さいですが、スピードを生かした攻撃が当たるようになってきました!
準決勝の試合は、攻撃を出し続け、僅差の勝利。
虎千代自身も自信を持てたようです!
キックに、空手に毎日頑張っていますので、必ず実を結びます!
○謙仁(小学4年生上級の部)
準優勝
*優秀選手賞受賞
準決勝では体格差のある選手に僅差で勝利し、決勝では前回も負けている選手に僅差で負けました。
ずっと課題に取り組んでおり、また今日、新たな課題も見つかり、大和チャンピオンに向けて、いい経験をさせてもらいました!
明日からまた頑張ろう!
○幹太(小学6年生の部)
敗退
小学4年のときに出場してから、今回、小学生最後だからと出場を決めました。
最後まであきらめずに攻撃し続けました!
今回、出場を決意し、最後までやり遂げたことは本当に素晴らしいと思います!
幹太のこれからの人生において、必ず糧となる経験です!
また練習頑張ろうね!
○健蔵(中学生初級の部)
優勝
危なげなく勝利しました!
空手クラスでも駿輝とみんなを引っ張っていく存在となり、たくましくなってきました。
キック、空手と試合は続きますが、手応えを感じているようですので、これからの健蔵のさらなる成長に期待です!
健蔵、おめでとう!
○駿輝(中学生上級の部)
準優勝
よくやりました!その一言に尽きます!
以前の駿輝なら気持ちで負けていたと思います。
空手を始め、着実に力をつけ、自信を持って戦えるようになりました!
下を向く必要はありません。
来月の空手の試合に向けて、課題に取り組み、しっかり練習しよう!
〜太宰府支部・太宰府支部長より〜
○聖波(小学2年生の部)
3位
*敢闘賞受賞
敢闘賞おめでとう!
前回は一回戦負けをした悔しい思いから、今回、本部にも練習を行き、力をつけていったね!
今日は自信を持って、試合をしていたと思います!
次も試合に出ると言ってるのでまだまだ強くなれる様に、どんどん練習をしていきましょう!
○奏結也(小学4年生初級の部)
優勝
初めての試合でいきなりの優勝!
おめでとう!
練習ではなかなか集中力が続かないのですが、今日は試合前から優勝しますと言ってくれ、安心して見れました!
でもスタミナの無さがこれからの課題やね!
次は上級で試合をすると決めているので、まだまだ上を目指して頑張っていこう!
○翔生(小学4年生初級の部)
3位
初めての試合で、練習から1番怒られてきました。その分、今日の試合で1番成長したと思います。
試合に出る、そして勝つ喜びも味わえ、次も試合に出ると決めています!
その気持ちが大切だと思います。
これからもいっぱい経験を積み、強く逞しくなっていこう!
○天斗(小学4年生初級の部)
敗退
初めての試合でした。練習時間も少ない中、練習でも一本が取れるようになってきました。
どんどん試合に出て、たくさん経験をして欲しいです!
一回戦勝ったときは、心配していた分、とても嬉しかったです!
◯昇吾(小学5年生の部)
3位
太宰府支部のエースらしく、気持ちの入った試合をしてくれました!
学年的に中堅だけど、練習への姿勢、周りの方への挨拶や、生徒たちにアドバイスをしたり、いつも感心します。
今日の試合でも体格の大きい相手に一歩も引かず、昇吾の試合は会場が盛り上がります!
次の福岡県代表となる空手の試合の優勝を目指し、頑張っていきましょう!
○勇太(小学6年生の部)
敗退
初めての試合でしたが、気持ちの弱さがそのまま出てしまいました。
でも試合に出たことは、これから人生で絶対にいい経験になったと思います!
ドンドン試合に出て行って欲しいです!
頑張るぞ!
○翔光(中学生上級の部)
3位
今回の相手は格上でしたが、こんなときこそ、どんどん打ち合っていかなくては勝てません!
がむしゃらに打ち合えば面白かったと思うし、負けてもスッキリした試合が出来たと思います。
練習姿勢からから変えて、いつかリベンジしよう!
○優稀也 (中学生上級の部)
敗退
受験勉強で練習があまりできない中でしたが、気持ちの弱さ、練習への姿勢がまだまだ甘いと思います。
でも合宿に参加したり、本部に練習に行ったり、そのやり遂げる姿勢で試合にのぞめば、結果はついてくると思います。
頑張りましょう!
勝った選手、負けた選手いますが、全員それぞれの成長につながるいい経験となりました!
これからも挑戦し続けてほしいと思います!
サポートしてくれた太宰府支部長、一輝
応援に駆けつけてくれた道場生の皆さん
ありがとうございました!
最後になりましたが
対戦してくれた選手の皆様、ジムの皆様
ありがとうございました。
大会主催者様、関係者の皆様
ありがとうございました。
次はいよいよ、大和です!
応援、よろしくお願い致します!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
統括責任者・チャイより







今日は奈多小学校で、格闘技交流大会が行われ、 萬田道場田川本部から寧音、虎千代、男粋、謙仁、幹太、健蔵、駿輝の7名、
太宰府支部から聖波、奏結也、翔生、天斗、昇吾、勇太、優稀也、翔光の8名の15名が出場しました。
《試合結果・総評》
〜田川本部・チャイより〜
◯寧音(幼年の部)
優勝
自分と同じぐらいの大きな体格の選手にも臆することなく、圧勝でした!
しっかり狙って当てることができれば、もっと1本が取れると思います!
来月の空手の試合に向けても気合いが入っています。
ねおん、おめでとう!
○男粋(小学1年生の部)
優勝
虎千代と同門対決でした!
そう簡単には勝たせないといわんばかりの圧勝でした。
この勢いで、大和トーナメントを勝ち上がってほしいですね!
男粋、おめでとう!
○虎千代(小学1年生の部)
準優勝
体は小さいですが、スピードを生かした攻撃が当たるようになってきました!
準決勝の試合は、攻撃を出し続け、僅差の勝利。
虎千代自身も自信を持てたようです!
キックに、空手に毎日頑張っていますので、必ず実を結びます!
○謙仁(小学4年生上級の部)
準優勝
*優秀選手賞受賞
準決勝では体格差のある選手に僅差で勝利し、決勝では前回も負けている選手に僅差で負けました。
ずっと課題に取り組んでおり、また今日、新たな課題も見つかり、大和チャンピオンに向けて、いい経験をさせてもらいました!
明日からまた頑張ろう!
○幹太(小学6年生の部)
敗退
小学4年のときに出場してから、今回、小学生最後だからと出場を決めました。
最後まであきらめずに攻撃し続けました!
今回、出場を決意し、最後までやり遂げたことは本当に素晴らしいと思います!
幹太のこれからの人生において、必ず糧となる経験です!
また練習頑張ろうね!
○健蔵(中学生初級の部)
優勝
危なげなく勝利しました!
空手クラスでも駿輝とみんなを引っ張っていく存在となり、たくましくなってきました。
キック、空手と試合は続きますが、手応えを感じているようですので、これからの健蔵のさらなる成長に期待です!
健蔵、おめでとう!
○駿輝(中学生上級の部)
準優勝
よくやりました!その一言に尽きます!
以前の駿輝なら気持ちで負けていたと思います。
空手を始め、着実に力をつけ、自信を持って戦えるようになりました!
下を向く必要はありません。
来月の空手の試合に向けて、課題に取り組み、しっかり練習しよう!
〜太宰府支部・太宰府支部長より〜
○聖波(小学2年生の部)
3位
*敢闘賞受賞
敢闘賞おめでとう!
前回は一回戦負けをした悔しい思いから、今回、本部にも練習を行き、力をつけていったね!
今日は自信を持って、試合をしていたと思います!
次も試合に出ると言ってるのでまだまだ強くなれる様に、どんどん練習をしていきましょう!
○奏結也(小学4年生初級の部)
優勝
初めての試合でいきなりの優勝!
おめでとう!
練習ではなかなか集中力が続かないのですが、今日は試合前から優勝しますと言ってくれ、安心して見れました!
でもスタミナの無さがこれからの課題やね!
次は上級で試合をすると決めているので、まだまだ上を目指して頑張っていこう!
○翔生(小学4年生初級の部)
3位
初めての試合で、練習から1番怒られてきました。その分、今日の試合で1番成長したと思います。
試合に出る、そして勝つ喜びも味わえ、次も試合に出ると決めています!
その気持ちが大切だと思います。
これからもいっぱい経験を積み、強く逞しくなっていこう!
○天斗(小学4年生初級の部)
敗退
初めての試合でした。練習時間も少ない中、練習でも一本が取れるようになってきました。
どんどん試合に出て、たくさん経験をして欲しいです!
一回戦勝ったときは、心配していた分、とても嬉しかったです!
◯昇吾(小学5年生の部)
3位
太宰府支部のエースらしく、気持ちの入った試合をしてくれました!
学年的に中堅だけど、練習への姿勢、周りの方への挨拶や、生徒たちにアドバイスをしたり、いつも感心します。
今日の試合でも体格の大きい相手に一歩も引かず、昇吾の試合は会場が盛り上がります!
次の福岡県代表となる空手の試合の優勝を目指し、頑張っていきましょう!
○勇太(小学6年生の部)
敗退
初めての試合でしたが、気持ちの弱さがそのまま出てしまいました。
でも試合に出たことは、これから人生で絶対にいい経験になったと思います!
ドンドン試合に出て行って欲しいです!
頑張るぞ!
○翔光(中学生上級の部)
3位
今回の相手は格上でしたが、こんなときこそ、どんどん打ち合っていかなくては勝てません!
がむしゃらに打ち合えば面白かったと思うし、負けてもスッキリした試合が出来たと思います。
練習姿勢からから変えて、いつかリベンジしよう!
○優稀也 (中学生上級の部)
敗退
受験勉強で練習があまりできない中でしたが、気持ちの弱さ、練習への姿勢がまだまだ甘いと思います。
でも合宿に参加したり、本部に練習に行ったり、そのやり遂げる姿勢で試合にのぞめば、結果はついてくると思います。
頑張りましょう!
勝った選手、負けた選手いますが、全員それぞれの成長につながるいい経験となりました!
これからも挑戦し続けてほしいと思います!
サポートしてくれた太宰府支部長、一輝
応援に駆けつけてくれた道場生の皆さん
ありがとうございました!
最後になりましたが
対戦してくれた選手の皆様、ジムの皆様
ありがとうございました。
大会主催者様、関係者の皆様
ありがとうございました。
次はいよいよ、大和です!
応援、よろしくお願い致します!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
統括責任者・チャイより







