カミさんのPCのHDDが容量満杯になったらしく、見るともう何のファイルも
入らない位、パンパンでございました。
バックアップ系のアプリも入ってないし、バックアップファイルもありません。
他PCに繋いでバックアップとり、新しいHDDにリカバリすればいけそうですが、
システムも古くなっているので、新しく1台組むことにしました。
新しくと言っても、CPUは、Llano A8-3870K、MBはASUS F1A75-I Deluxe の組み
合わせですので、型落ちです。
このパーツ、買うだけ買って結局組まないで終わりそうになっていたものです。
最近、折角買ったのに、手つかずのまま旬を逃すパーツ結構多いなぁ。
希望は白いケースがいいということで、BitFenix の Prodigy を買ってみました。
光学ドライブのベゼルで、このケースの白と完全に色、質感を合わせるのは難し
そうです。
枠が黒いので、黒を使うと無難にまとまりそうですが、今回元々ケースについて
いるカバーをベゼル代わりに使うことにしました。
このカバーのふちを削り、フラットな板に成型します。
これをDVDドライブのトレー部分のベゼルに貼り付けます。
トレーオープンのスイッチの出っぱりと干渉させないよう、厚みのある両面テープ
を使いました。2枚重ねしております。
黒ベゼルをつぶすのはもったいないので、使わなくなったIDE用ドライブのベージュの
ベゼルに交換しています。
カバーを貼り付けるとこのような感じに。
ケースに取り付けます。
材質がゴムのような柔らかいプラスチックなので、カバー越しに、ドライブのスイッチ
を押すことが可能です。


1