「新しいシステム パーティションを作成できなかったか、...」
ソフトウエア
Windows8をUSBメモリからインストールした時、完了までのあまりの速さに
ちょっと感動して、Windows7もUSBからインストールしてみたいなと思って
おりました。
Win8をインストールしたASRock Z68M-ITX/HT+i7 2600Kの環境で、新しくWin7
のインストールを実行してみたところ、USB起動から順調に進んでいきますが、
途中インストールするパーテーションを選ぶところで、
新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステム
パーティションが見つかりませんでした。詳細については、セットアップ
ログファイルを確認してください。
というメッセージが出て、インストールは先に進めなくなりました。
インスール用USB起動メモリ作成は、Diskpartと以下のAppを使用しました。
・Diskpartによる作成
手順:
1.コマンドプロンプトを管理者モードで起動する。
2.DVD(またはISOファイル)をドライブにセット、以下、コマンドで作成。
diskpart #diskpart の起動
list disk #ディスクの表示
select disk X #USB メモリーを選択、XはUSBのDisk番号
clean #USB メモリーの初期化
create partition primary #プライマリーパーティション作成
select partition 1 #パーティション選択
active #パーティションをアクティブとマーク
format fs=fat32 quick #fat32 でクイックフォーマット
assign #ドライブレター割り当て
list vol #ドライブレター表示
exit #diskpart の終了
xcopy Y:\*.* /s/e/f Z:\ #ファイルのコピー、YはDVD、ZはUSBのドライブレター
Y: #DVDドライブに移動、YはDVDのドライブレター
cd \boot #ディレクトリを \boot に移動
bootsect /nt60 Z: #ブートセクター書き込み、ZはUSBのドライブレター
exit #終了
※ \は、円マークです。入力はそうしてますが表示されません。
・使用したApp
1)
Universal USB Installer
2)
Microsoft Windows 7 USB DVD ダウンロード ツール
3)
A Bootable USB
エラーになった際には、下の「コンピューターを修復する」から、

コマンドプロンプトに入り、DiskpartによりSSDのパーテーション作成、フォーマットを
実行して、再度インストールに戻っても、すべて同じように上記のメッセージが出て
インストールは完了できませんでした。
このメッセージが出る原因としては、インストールの際に、USBディバイス
が、ポートに刺さっていることであり、解決方法は、USBキーボード、マウス
DVDドライブ以外のUSBディバイスをすべて取り除くことしかないようです。
USBからインストールするのに、USBメモリも刺さっていてはいけないという、
何とも間抜けな結論に至ることになりました。
Win7をUSBメモリーからインストールできることを紹介した記事は多くあり、
問題なくインストールできているものもあるのですが、どこに違いがあるのかは
よくわかりません。
しかしながら、今回のように、いよいよインストール開始というところで、
このメッセージに突き当り、先に進めない状況も多く発生しているようです。
DVDからインストールできるので、まあいいんですが、何かすっきりしない
数日間でございました。
今更ながらなのですが...。

2