甲子園での西武戦。
相手は、重量打線。
こちらは、一軍に復帰したばかりの上園。
二軍で結果を出せていなかった投手なので、試合前は不安が球場内やTV前に、充満していた事だろうと。
そういう中、いきなり2アウトながら、満塁のピンチが訪れるわけです。
打者は中村で、率は低いのですが、長打力に魅力ある選手。「一歩間違えれば満塁HR」の恐怖を感じていたのですが、何とかピンチを逃れるわけです。
「ふ〜良かった〜」と、初回から思わせる事に「9回までこの
ピンチ感が何回来るのやら・・・」という、何とも言えない気持ちになると。
上園は初回のピンチを切り抜けてから、頑張りました。
とにかく、下位打線をしっかりと抑えた事。1.2番を塁に出さなかった事で、恐いクリーンアップと真正面から勝負しなくても良い状況を作れたのが良かったと、思うわけです。
速球にキレがあるので、それを基本線にしてフォークを織り交ぜながら抑えるスタイルは、昨年のまま。
速球のキレ自体に問題は無いと。
ですので、あとはフォークの抜け球が多かったので、そこを
注意するのと、内角をもっとしっかりと攻めれるようにする事が、今後の課題なんでしょう。
上園にとってこの登板は、まさに「のるかそるか」でした。
まだこの試合だけでは、信頼を勝ち取っていないと思います。しかし、次投げる機会を、勝ち取った事は事実なわけです。
「勝負所に強い上園」を、これからも数多く見せて欲しいと。
それにしても、中島とGG佐藤は過いですね。
中島なんて、外角低めを実に無駄のないスイングで、センターに持って行くのに、技術の高さを感じました。ただのパワーヒッターでは無く、技術を兼ね備えた本物のスラッガーに成長した事が、伺えました。
GG佐藤は、もう日本には貴重種となりかけている「化け物」です。それはジェフの初球の速球を、打ってセンターフライに終わったシーンを見て、感じました。
フルスイングでしたからね。ジェフとそれほど対戦機会も無いはずなのに、速い速球をフルスイングして、センターまで持って行くパワーに呆気にとられたわけです。
とにかく、GGにはヒットならOKだと。
しかし、何でこの選手は日本代表候補では無いのだ?
ドーピング関係か?なんて(苦笑)。
阪神打線は、一気にたたみかけるお得意の攻撃を、7回に見せました。
しかし、この攻撃を見て「良し」としてはいかんだろうと。
序盤でしっかりと得点するケースはあったのだから、そこで
しっかりと1点でも得点するのが、本来の阪神のはずです。
終盤に一気呵成で攻めるのは、通常攻撃では無く特別攻撃なんだという事を考えると、通常攻撃で得点する能力をもっと高めないといけないだろうと。
要はゲームでいうと、必殺技ばかりに頼っていれば、次第にMPが0になってしまうと。
通常の攻撃でも、しっかりとダメージを与えられる所までは持っていかないと。
阪神の通常の攻撃というのは、1番から始まる攻撃で得点する形だと思います。ですので、新井・金本に打点がつく形を作りながら、必殺技をここ一番で繰り出せば、もっといい攻撃が見せれると思うのですがね。
欲深く、もっといい攻撃を見せて欲しいと感じます。
しかしGG佐藤に「普段より4倍疲れた」と言わせた
阪神ファンへ。
「ナイスアシスト!」

0