2005/10/6
秋のシトロエン特集その1〜C5とC4 シトロエン
今日から、四夜連続秋のシトロエン特集です。
まずは上級車種から登場ということでC5です。

真正面からみるとC4と区別つきませんねぇ。
C5は2Lブレークの標準モデル(¥3,826,000)なので、
ぎょろぎょろ動くディレクショナルヘッドライトは装備されず、
普通のヘッドライトとなります。、(ハッチバックは¥3,605,000)

逆にC4はこのC5と同じエンジンを積む2Lのエクスクルーシブという
上級グレード(¥2,990,000)なので、ぎょろぎょろ動く、
ディレクショナルヘッドライトが装備されています。
(ちなみにC4の横は、ピカソです)
C4同様の歌舞伎顔になったC5のフロントは賛否両論ですが、個人的には
好きですね。
幅広感が強調され、安定感が増した感じがします。
逆にへの字になったテールランプはちょっと?ですね。
カタログを見るとキーボードのリターンキーをイメージした雰囲気を漂わす
写真もあります。
以前、フェイスリフトした2LのC5に試乗する機会がありました。
グリファルミネーター?というガンメタリックできりっとした感じで
カッコ良かったですね。
ハイドラクティブVは初めて乗ったのですが、・・・・本当に良いですね。
まさに路面を舐めるように、タイヤと道路の間にじゅーたんが敷き詰めてあるかのような
乗り心地は癖になりそうです。
車両重量1430kgに対し最高出力は143PS、最大トルクは20.8kgmと
少し心もとないですが、実際はぜんぜん問題ないですね。
出だしはややとろいですが、ゆるゆると加速して行き速度が上がれば遜色なし。
4ATはシフトショックも少なく、エンジン音、車内、透過音ともに静かでした。
こんなクルマで高速道路をのんびりと走ったらさぞかし快適なんでしょうね。
長距離移動用に一台いかがでしょう?
0
まずは上級車種から登場ということでC5です。

真正面からみるとC4と区別つきませんねぇ。
C5は2Lブレークの標準モデル(¥3,826,000)なので、
ぎょろぎょろ動くディレクショナルヘッドライトは装備されず、
普通のヘッドライトとなります。、(ハッチバックは¥3,605,000)

逆にC4はこのC5と同じエンジンを積む2Lのエクスクルーシブという
上級グレード(¥2,990,000)なので、ぎょろぎょろ動く、
ディレクショナルヘッドライトが装備されています。
(ちなみにC4の横は、ピカソです)
C4同様の歌舞伎顔になったC5のフロントは賛否両論ですが、個人的には
好きですね。
幅広感が強調され、安定感が増した感じがします。
逆にへの字になったテールランプはちょっと?ですね。
カタログを見るとキーボードのリターンキーをイメージした雰囲気を漂わす
写真もあります。
以前、フェイスリフトした2LのC5に試乗する機会がありました。
グリファルミネーター?というガンメタリックできりっとした感じで
カッコ良かったですね。
ハイドラクティブVは初めて乗ったのですが、・・・・本当に良いですね。
まさに路面を舐めるように、タイヤと道路の間にじゅーたんが敷き詰めてあるかのような
乗り心地は癖になりそうです。
車両重量1430kgに対し最高出力は143PS、最大トルクは20.8kgmと
少し心もとないですが、実際はぜんぜん問題ないですね。
出だしはややとろいですが、ゆるゆると加速して行き速度が上がれば遜色なし。
4ATはシフトショックも少なく、エンジン音、車内、透過音ともに静かでした。
こんなクルマで高速道路をのんびりと走ったらさぞかし快適なんでしょうね。
長距離移動用に一台いかがでしょう?

2005/10/7 23:07
投稿者:HASEGAWA@MULさん
2005/10/7 21:47
投稿者:Mazokaさん
どちらの写真も顔つきが印象的ですねー
BXもそうでしたが、出だしはとろいけど、一旦スピードが乗ると快適なのがシトロらしいですね。C5とかで車山までどーんと走ったら気持ちいいでしょうねぇ。
http://xmultipla.exblog.jp/
BXもそうでしたが、出だしはとろいけど、一旦スピードが乗ると快適なのがシトロらしいですね。C5とかで車山までどーんと走ったら気持ちいいでしょうねぇ。
http://xmultipla.exblog.jp/
1速でとろとろ、2速でもうちょっと、3速で追いついて、4速でさようなら〜という感じでしょうか。
ただし、4速までになる時間は長いですが。。。。