2008/7/28
26日はKIMAの句会でした。
兼題は「葛きり」「昼顔」。
仕事がちっともはかどらないので、出席は諦めていましたが、裏句会での楽しい語らいをみすみす逃すのも忍びなく、前日に必死で句詠。でも頑張った甲斐はありました。
葛切りの冷えて町屋の通り庭 人魚
は、静魚先生はじめ8人中6人もの方が点を入れて下さり、特選にしてくださった方もありました。あまりにもサラッとできてしまったので、何度も推敲しましたが、これ以上にはならず、ちょっとあたり前過ぎて自分としては物足りない・・・。
雨下駄
日和下駄
昼顔や言葉少なに日和下駄 人魚
日頃から下駄が好きで、お天気の良い日は自宅付近の買い物や用足しは、下駄で出かけます。ですから日和下駄【写真下】は鼻緒がすいぶんと情けないことになっています。カタコトという音、足の裏のひんやりとした感触、夏は下駄に限ります。ちびて来たら、ベランダ用のつっかけにし、新調しています。
雨下駄は先日アップしましたが、神保町の履物屋で挿げ替えたばかりのお気に入りの鼻緒です。(日和下駄もきれいにしようっと・・・)
ところで、俳句は 駅前まで人を送る折、淋しくてふさぎがちに歩いた景ですが、皆さんそれぞれの景を頭に描いて下さり、特選を含め、先生も点を入れてくださいました。この句は自分でも好きです。
パンパカパ〜ン♪そして、今回の渾身の一句。これだけは1点でも入って欲しかった!今回は60句中、先生は二句だけ特選を選んでくださいましたが、(いつもは四句くらい)そのうちの一句、しかも先生の点のみでしたが、「これぞ・・・」の句に点を入れていただけると、本当に嬉しいです。しかも特選!わ〜い!!
絵に描きたい景のひとつを、詠んだ句です。なかなかうまく収まらなくて、建築の資料から言葉を捜しました。
昼顔や出格子の影肩にあり 人魚
「葛きり・・・」の町屋もそうですが、今回は京都的風情の句会でした。
裏句会では、桃兎さんお手製の「葛きり」をご馳走になりました。
自宅では、葛粉を使って(蕨粉より柔らかく上品なお味に仕上がります)「蕨餅」は作るのですが、葛きりまでは・・・・。
はんなりと甘く、喉越し良く、美味でした。
0
兼題は「葛きり」「昼顔」。
仕事がちっともはかどらないので、出席は諦めていましたが、裏句会での楽しい語らいをみすみす逃すのも忍びなく、前日に必死で句詠。でも頑張った甲斐はありました。
葛切りの冷えて町屋の通り庭 人魚
は、静魚先生はじめ8人中6人もの方が点を入れて下さり、特選にしてくださった方もありました。あまりにもサラッとできてしまったので、何度も推敲しましたが、これ以上にはならず、ちょっとあたり前過ぎて自分としては物足りない・・・。


昼顔や言葉少なに日和下駄 人魚
日頃から下駄が好きで、お天気の良い日は自宅付近の買い物や用足しは、下駄で出かけます。ですから日和下駄【写真下】は鼻緒がすいぶんと情けないことになっています。カタコトという音、足の裏のひんやりとした感触、夏は下駄に限ります。ちびて来たら、ベランダ用のつっかけにし、新調しています。
雨下駄は先日アップしましたが、神保町の履物屋で挿げ替えたばかりのお気に入りの鼻緒です。(日和下駄もきれいにしようっと・・・)
ところで、俳句は 駅前まで人を送る折、淋しくてふさぎがちに歩いた景ですが、皆さんそれぞれの景を頭に描いて下さり、特選を含め、先生も点を入れてくださいました。この句は自分でも好きです。
パンパカパ〜ン♪そして、今回の渾身の一句。これだけは1点でも入って欲しかった!今回は60句中、先生は二句だけ特選を選んでくださいましたが、(いつもは四句くらい)そのうちの一句、しかも先生の点のみでしたが、「これぞ・・・」の句に点を入れていただけると、本当に嬉しいです。しかも特選!わ〜い!!
絵に描きたい景のひとつを、詠んだ句です。なかなかうまく収まらなくて、建築の資料から言葉を捜しました。
昼顔や出格子の影肩にあり 人魚
「葛きり・・・」の町屋もそうですが、今回は京都的風情の句会でした。
裏句会では、桃兎さんお手製の「葛きり」をご馳走になりました。
自宅では、葛粉を使って(蕨粉より柔らかく上品なお味に仕上がります)「蕨餅」は作るのですが、葛きりまでは・・・・。
はんなりと甘く、喉越し良く、美味でした。

投稿者:ningyomn