2008/6/18
税務署から収支内訳書 西区民商ニュース
白色申告者に対し、各税務署から、
※-※-※-※-※-※-※-※
税務署情報 収支内訳書が送られてきた! 狙いは消費税調査
先月下旬から収支内訳書が郵送されています。南署から5/19付で送られて以降、西淀川、東成、東、浪速、西成、豊能、東大阪、八尾、泉大津、岸和田、泉佐野の、計12署となっています。昨年も5月〜6月にかけてほぼ全署から来ていますので、今年も警戒が必要です
狙いは消費税「目的外利用するな!」
大阪局管内の消費税申告は前年比マイナス4万8千件(還付申告を除く)、納税額マイナス14億円(表は大阪国税局HPより)。「無申告を含めた低階級に潜在高額者が存在」しているから「着眼調査を切り口とした接触を積極的に実施」しろと指示が出ています。
そのため、収支内訳書のいっせい送付、また消費税のお尋ね、事業内容のお尋ねなどが送られています。枚方署は消費税の還付申告に「収支内訳書がないと処理できない」と発言。このような目的外利用は許されず、民商の抗議で撤回させています。「収支内訳書は消費税ねらい」「罰則はない、強要するな」の声を広げましょう。。
※-※-※-※-※-※-※-※
↑大商連からの記事をそのまま、コピーです、スンマセン。
そして、尼崎民主商工会のWebサイト http://www.amaminsho.jp/?p=234 から。
↓
税務署は「収支内訳書添付がなくても申告書は有効」と回答
所得税法では、白色申告書に収支内訳書添付が決められていますが、添付していなくても罰則はなく、またこの法律改正の審議で「小零細業者に過大な負担を押し付けてはならない」という付帯決議までされています。これまで、国税庁と尼崎税務署は「申告書に収支内訳書の添付がなくても申告書は有効である」「提出はお願いで、提出していなかったからといってなんら不利益になるようなことはしない」とくり返し言明しています。昨年10月25日と、今年2月6日に行った尼崎税務署への申し入れでも「収支内訳書に対する対応は従来通りである」と回答しています。
収支内訳書の提出は、税務署に強制されるものでない
「収支内訳書」提出の督促は、消費税調査のための売上は把握が目的です。 「収支内訳書」の提出は、税務署に強制されて行うものではなく、納税者が自主的に決めるものです。
今日はパクリの書き込みのみです。
一納税者としては、税務署から書類がきたら、
な・な・な・なんやねん????!!!!!
そんなときの応援団が民商です。
お近くの民商、Webからでも構いませんのでご相談下さい。
お力になります。

昨日は朝から、京都に。
去年から約束していた友人と二人で、ゆったりと京都へ・・・・
京都伏見(京阪墨染駅)
一服の至福と言うことで、美味しい日本茶と和菓子を久々にいただきました。
表はお茶屋さん「椿堂」。
横の石畳みで水打ちされた路地の奥が「竹馨(chayukoji CHIKUSEI)」という茶房。ゆったりとした、柱時計の音がカチカチ聞こえて、あつらえの小さな庭も見事でした。
次は、「希味(のぞみ)」へ
京阪で四条で降りたので大分歩きましたが、烏丸通りからちょっと奥に入った場所で、看板もない創作料理のお店。1時に予約をして3時ぐらいまでゆっくりと・・・というより、品数が多くそれくらいかかってしまう。お昼から黄金の泡を2杯も飲んで美味しいもの食べて、非常にシアワセ&贅沢な一日でした。
1
※-※-※-※-※-※-※-※
税務署情報 収支内訳書が送られてきた! 狙いは消費税調査
先月下旬から収支内訳書が郵送されています。南署から5/19付で送られて以降、西淀川、東成、東、浪速、西成、豊能、東大阪、八尾、泉大津、岸和田、泉佐野の、計12署となっています。昨年も5月〜6月にかけてほぼ全署から来ていますので、今年も警戒が必要です
狙いは消費税「目的外利用するな!」
大阪局管内の消費税申告は前年比マイナス4万8千件(還付申告を除く)、納税額マイナス14億円(表は大阪国税局HPより)。「無申告を含めた低階級に潜在高額者が存在」しているから「着眼調査を切り口とした接触を積極的に実施」しろと指示が出ています。
そのため、収支内訳書のいっせい送付、また消費税のお尋ね、事業内容のお尋ねなどが送られています。枚方署は消費税の還付申告に「収支内訳書がないと処理できない」と発言。このような目的外利用は許されず、民商の抗議で撤回させています。「収支内訳書は消費税ねらい」「罰則はない、強要するな」の声を広げましょう。。
※-※-※-※-※-※-※-※
↑大商連からの記事をそのまま、コピーです、スンマセン。
そして、尼崎民主商工会のWebサイト http://www.amaminsho.jp/?p=234 から。
↓
税務署は「収支内訳書添付がなくても申告書は有効」と回答
所得税法では、白色申告書に収支内訳書添付が決められていますが、添付していなくても罰則はなく、またこの法律改正の審議で「小零細業者に過大な負担を押し付けてはならない」という付帯決議までされています。これまで、国税庁と尼崎税務署は「申告書に収支内訳書の添付がなくても申告書は有効である」「提出はお願いで、提出していなかったからといってなんら不利益になるようなことはしない」とくり返し言明しています。昨年10月25日と、今年2月6日に行った尼崎税務署への申し入れでも「収支内訳書に対する対応は従来通りである」と回答しています。
収支内訳書の提出は、税務署に強制されるものでない
「収支内訳書」提出の督促は、消費税調査のための売上は把握が目的です。 「収支内訳書」の提出は、税務署に強制されて行うものではなく、納税者が自主的に決めるものです。









今日はパクリの書き込みのみです。
一納税者としては、税務署から書類がきたら、
な・な・な・なんやねん????!!!!!
そんなときの応援団が民商です。
お近くの民商、Webからでも構いませんのでご相談下さい。
お力になります。






昨日は朝から、京都に。
去年から約束していた友人と二人で、ゆったりと京都へ・・・・
京都伏見(京阪墨染駅)
一服の至福と言うことで、美味しい日本茶と和菓子を久々にいただきました。
表はお茶屋さん「椿堂」。
横の石畳みで水打ちされた路地の奥が「竹馨(chayukoji CHIKUSEI)」という茶房。ゆったりとした、柱時計の音がカチカチ聞こえて、あつらえの小さな庭も見事でした。
次は、「希味(のぞみ)」へ
京阪で四条で降りたので大分歩きましたが、烏丸通りからちょっと奥に入った場所で、看板もない創作料理のお店。1時に予約をして3時ぐらいまでゆっくりと・・・というより、品数が多くそれくらいかかってしまう。お昼から黄金の泡を2杯も飲んで美味しいもの食べて、非常にシアワセ&贅沢な一日でした。

2008/6/19 8:52
投稿者:あわたん
2008/6/19 7:23
投稿者:なにわのトン
セレブな一日をお過ごしだったんですね、羨ましいです。
予算がセレブ(私にしたらです)なだけで、おばちゃん二人が、あ〜だこ〜だとうだうだ云いながら一日過ごすだけです。友人は4時ぐらいから主婦モードに切り替わってましたが・・・(^^;
http://gold.ap.teacup.com/applet/nishiku-minsyou/20080603/archive