つい最近、西宮北口に
芸術文化センターがオープン。
お出かけといっても、我が家から歩いてすぐのところ。
こけらおとし公演でいろんな演目が目白押し。
本日、大ホールでの演目は「
佐渡裕さん - 交響曲第九」
ここはこの方のホームグラウンドになるらしい。
年末になると第九を聞くという習慣、もともとはドイツで始まったもの。
コーラスの歌詞を覚えていたりする自分にびっくり。
いつ歌ったっけ?(^^;
もともとクラシックには無縁・・というより、ジャズやボサノバに走ったので
聞きに行く機会を何度も逃している。
ポンママが行きたがったので、チケット発売とともに私の分もゲット。
久しぶりのホールコンサート。
寝ちゃうかしら・・と思ったけれど、気持ちよく最後まで聞いていた。
第九はまだ短いほうだから、これで寝ちゃうようなら他のコンサートには行けないなあ・・(苦笑)
毎回思うのだけど、演奏者の方たちの息のあわせ方。
呼吸までもが同じ回数吸い込んでるんじゃないかしら・・と思うほどの
コーラスの方々の一体感。
ステージには最初から上がっているのに、コーラスの出番は演奏が40分ほど過ぎてから・・。
それまでは微動だにしないで黒子さんに徹している。プロだなあ。
時々オペグラスで「誰か寝てないかしら」なんて意地悪に見てしまう私。
「佐渡裕さん流」の「初心者に勧めるクラシックの楽しみ方のひとつ」なのですって(笑)
プログラムを後から見てそう書いてあったので。
実践していた自分に大笑い♪
それもありなんだ=^^=
芸術文化センター内に、北野ホテルの系列レストラン「
イグレックテアトル」が入ったのがうれしい。。
今回はディナーの予約はしなかったけれど、オペラを見に行くときには早めに予約しよう。
それまでにランチが食べたいな♪楽しみ♪

0