昨日ヘアサロンに行った。
もう随分長くお付き合いしている気心の知れたサロンなので
安心していたのに、今回のカットの仕上がりがあまりにもずさんで
落ち込んでいる。
前から見ると、とりあえずサイドはまとまっているので問題ないのだけど
(それでも左右の長さのバランスが微妙にちがうのにまたまたショック)
後ろに入れた段のトップが短すぎ!!!
ロングヘアでエレガントなカールが好きな私は
ちょっと重たくなったかな・・と思ったので
パーマとカットに行った。
前回のようなカットをしてもらおうとその旨を告げたけど
あまり役にたたなかったみたい。
重たく感じるから単純に軽くされたかんじ。
パーマを当てたからトップの髪がくりんっとはねあがる。
ムースやワックスで落ち着かせるにしてもまとまらない。
トップはある程度の重さがないと巻いたとき流れがでないし、自分でセットしにくいからと、
あまり深く短く段を入れるのはきらいといつも告げていた。
それもすっかり忘れられていたみたい。
いつもならあるはずの長さの髪がなく
自分でシャンプーしたあとのセットがぜんぜんうまくいかない。
悲しくなって泣きそうになった。
以前はこんなことはなかったのに・・。
ちゃんと
「このへんくらいから段いれるからね」
と丁寧にレクチャーしてから切ってくれていたのに
カット直後に後ろを鏡越しにみたときには
セットのワックスやアイロンのせいで短くみえるのかなと
あまり気にしなかったけど、自分で髪をさわってはじめて短すぎ・・を実感。
落ち着くの2ヶ月はかかるだろう。
最近彼は健康食品のサイドビジネスにはまっている。
アムウエイみたいに、下にどんどん部下をつくってUPになって
下の人の収入もそのまま還元されるというシステムのビジネスだ。
カットしながら楽しそうにその話をする。
それは別にかまわない、勧誘されてるわけではないし
違法なねずみ講でもないので問題ない。
だけど、そちらに気持ちが傾きすぎて
顧客の好みや要望を忘れてしまっているのではないかしら・・・・と思ってしまう。
カットしてもらってる最中に、その関係の人から電話があって
何度か席をはずされた。
私のカットに100%集中してもらってないはあきらか。
それでもちゃんと要望どおり仕上げてくれていたら
サイドビジネスが悪者になることもないだろう。
だけど今までちゃんとしてもらっていたことを考えると
急にずさんになった原因はそこにあるとしか思えない。
数回通っただけの店ならば、きっとだまって店を変えるだけだろうけれど・・。
奥さんのYちゃんとも仲良しな私。
今回ばかりは電話してはっきり
「気にいらなかった理由」を告げることにした。
「ごめんね〜」と平謝りに謝ってくれたYちゃん。
10年以上、クレームのクの字も出したことのない私からの電話に
ショックだっただろう。
でも、次にまた同じ店に足を運ぶ勇気があるかどうか
今はまだなんともいえない。
何ヶ月後か、髪が伸びたとき考えよう。
カットの技術が未熟な人は伸びきるとバランスがくずれるけれど、
上手な人のカットは伸びても綺麗な流れは保ってくれる。
彼の技術は後者だった。
だけど今回はかなり不信感。
当分帽子は手放せない〜〜(涙っ)

0