
11月11日OPENの商業ビル、TOKIA。
運動を兼ねて自転車で行ってきました。
清砂大橋を渡ってひたすら真っ直ぐ。
永代橋を渡って左に分かれて、またひたすら真っ直ぐ。
道を間違いようがない。
昨日の夕方オープンで、今日が2日目。
飲食店もいろいろと入っている。
ビルの入口に何でピンクのコウモリが書いてあるのか理解できなかったが、丸の内で夜遊びするということらしい。朝の4時までやっているベルギービール・バーがあったりするんですね。
土曜日なので丸の内OLやサラリーマンでごった返すこともなく、すんなり入れました。
有楽町駅や東京フォーラムからも近いので、見物に来たらしいお年寄りが多かったのが意外。
でも私は見物に来た訳じゃないのですよ。
ビルに入って目指すは地下1階。
いろんな飲食店にはわき目も振らず、ひたすらお目当ての店に向かって歩く。
大阪人にとっては551の豚マンなんかよりもずっと昔から親しみがある、『
インデアンカレー』。
大阪にはほとんど行かないが、昔に阪急梅田駅地下にあるインデアンカレー3番街店で食べたことがある。
甘くて辛いそのカレーは不思議と懐かしい味がしたのを覚えている。
インデアンカレーとは言うものの、欧風と和風の中間のようなカレーです。
スパイスが香り立つようなインド風カレーではありません。
優しい香りに誘われて1口目のスプーンを口に運ぶと、その甘さに驚く。
バナナ、リンゴ、パパイヤ、何を使っているのかは知りませんが、そういった果物の甘味を強く感じます。そして直ぐに辛さが追いかけてくる。
甘いけど、辛い。
果物を多用するカレーは、私などには作るのが非常に難しい。
果糖はたいへん焦げ易く、気を使う。そして下手にドバドバと入れると駄々甘い、焦点のボケただらしないカレーになってしまう。この甘さは砂糖や蜂蜜だけでもダメなんです。
更に辛味を加えると、なんともバランスの取れない代物になってしまう。
インデアンカレーのこの甘味と辛味を上手くつないでバランスを取っているのがブイヨンの旨味。フォンドボーのように牛の旨味がシッカリと判るものではなく、牛と野菜を中心に鶏なども使っているのではないかと思われる、渾然一体となったブイヨン。これまた牛と野菜以外に何を使っているのか知らないが、何か一つが突出することない丁寧な味です。
そして良い具合のトロミですね。
トロミがある分だけ旨味と甘味が舌に残り、辛味と調和していくように思います。この味でサラサラのカレーだったら旨くないのではなかろうか。
さらにさらに、塩加減。
市販のカレールーには結構塩分が入っているのだが、インデアンのカレーの塩加減はかなり控え目で、入っているのが気付かないくらいの絶妙な塩加減なのだ。
これで舌が上手いこと騙されて、甘味と旨味を充分に感じるのだと思う。
まとめ役として完全に黒子に徹している。
自転車で来ているので帰りにカロリー消費できるから良いよな、と自分を納得させてカレーと一緒に頼んだカレースパゲティ。
スパゲティは炒めてあります。
昔々、まだパスタなんて呼び名が一般的じゃなかった頃のスパゲティは、焼きそばみたいに炒めて出されることが多かった。ケチャップを絡めて炒めたナポリタンやキノコやピーマンと一緒に炒めたスパゲティが、街の喫茶店や洋食屋で出されていた。
ソースを乳化させてパスタに絡めるなんてもんじゃない、懐かしいスパゲティ。
炒めたスパゲティにカレーがかかると、また違った甘辛味になるから不思議。
メニューはこの2種類の他にハヤシライスがあります。
インデアンカレー 730円。
インデアンスパゲティー 680円。
ハヤシライス 600円。
ハヤシライスのほうが130円も安いと言うのが意外です。
明るくて清潔感のある店内では、大阪から来た店長たちが気持ちの良い接客をしてくれる。まだ慣れていない店員達の対応がぎこちないのは、開店2日目だから仕方がない。
それでもシッカリとシミュレーションをさせられたのだろうなぁ。おかしな対応をされることはなかった。
カレースタンドのような店だけれど、かなりシッカリした接客。
バイトのおばさん達だけでやっているような店とは、なんと言うか意気込みの違いを感じますね。
カレーそのものとしては、どちらかと言うと、私の好みのストライクゾーンではない。スパイスの香りが立体的に感じられるような、サラサラのインド風カレーが好みだからだ。
でもインデアンカレーは、何故だか懐かしい感じのする美味しさなんです。
不思議な甘辛のまとまり具合。
これに何かを感じてしまうんですね。
カウンターだけの店なので、お客さんはカレーを食べてそそくさと退散する。
それでも後から後からお客さんが入ってきて、常に店内で3〜4人立って待っている。
今日のところは観光客のような人が多いけど、丸の内のサラリーマンもOLさんも、かなりの人が虜になるんだろうなぁ。

←ランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります。

0