食べてみました、コシナガマグロ。
オリジン弁当のマグロとイカの甘酢あんかけ。
駅からの帰りに思い出してオリジン弁当へ。
買おうかどうしようか、見てから決めようと思っていた。
すると人気商品なのか、パックに入ったものがひとつあるだけ。
他の惣菜はたくさん並んでいて量り売りの状態なのに、マグロとイカの甘酢あんかけは何もない。
こうなると、つい買ってしまうものですね。
見た感じは宣伝媒体とほぼ同じ。
看板に偽り無しと言うところかな。
ハンバーガーチェーンの媒体なんか実物と全然違うものが多いから、それと比べると良心的だなと思ってしまう。
食べてみるとコシナガマグロって、魚と言うよりも肉に近い食感。
ツナ缶の材料だったというから、シットリホロリと崩れるような感じを想像していた。
しかし思ったよりもしっかりしている。噛み応えがある。
ツナ缶のツナは年輪のような筋に沿ってブロックが崩れますよね。
ところがコシナガマグロは口の中で崩れるのではなく、噛み切るという感じです。
甘酢餡がかけてあってタマネギやピーマンの細切りが入っているので、全体として酢豚のような感じがする。
一緒に入っているイカはなるほど柔らかいイカで、噛んだ時の食感が好く身に甘みもあるのでなかなか美味しい。
揚げたて出来たてだと、もしかしたら随分と感じが違うかもしれない。
しかし総菜屋の量り売りにそれを求めるのは筋違いと言うもの。
総菜屋自体が作り置きを想定した味付けにしているはずだし、それはそれで試行錯誤をしたのでしょう。結果として一番良い味に仕上げているはず。
マグロを食べているという感じはしなかったけれど、これはこれでご飯のおかずになりますね。
こういう調理法だと、歯応えがあるぶん丁度良いのかも。
結局パクパクと全部食べてしまった。
オリジンのような大手が正面から使い出したということは、コシナガマグロを今後もっと目にする機会が増えてくるのでしょうね。
いい経験をしたと言うほどでもないけれど、どんな魚か食べることができて良かったかな。
朝のテレビの血液型選手権で『今日は良い事があります』と言っていたのはこのことだったか?

←ランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります。

0