何で
けせらんぱさらんばっかりなんだ?と思われるでしょうが、これは
中華粥のせいですね。
別に大したことないよと言う人も多いでしょうが、私はあの中華粥が西葛西一だと思ってます。ところがこの中華粥は結構売り切れていて、このところ食べられない。本当は作るの止めたんじゃねぇか?と思うくらい。
『粥がないなら、また来ます』でもいいんですが、つい他のもの頼んじゃう。

ここの小龍包の良いところはたっぷりのスープです。
西葛西では一番スープが入っているんじゃないでしょうか。小龍包はなかの餡も大切ですが、なんと言ってもスープが命。
しかも出てくる時には湯気がもうもうの熱々の状態。かなり熱いのでレンゲは必需品です。
旨いですよ。
ちなみにランチメニューに点心類は載っていません。定番のランチメニューと日替り定食みたいなのがあるだけです。でも、立て込んでなければ頼めます。『時間かかっても良ければ』と言われますが、せいぜい10分ぐらいのもの。ランチと一緒に頼めば、それほどタイミングを外すことなく出してくれます。


こちらは蝦餃子と焼売。
蝦餃子も餡は練りこんだものでなく、プリッとしたエビの形が感じられる。
醤油をちょこっと付けると美味しい。
焼売は皮が薄くて肉たっぷり。
まぁまぁです。
点心なんて何頼んでも似たような味で面白みがないと思いますよね。
実際のところ大抵の店はそうですから、仕方ないです。醤油で煮込んだ鶏の足とか出している訳でもないし。
しかし、ここのフカヒレ餃子は少し違いました。

私はフカヒレ餃子と言うと、大き目のカップでたっぷりのスープとともに供される、フカヒレが詰まった大きな餃子をイメージしてしまいます。水餃子ならぬスープ餃子みたいなもの。
だから日本で出てくるフカヒレ入り蒸し餃子には過大な期待はしていない。
この日も、もう少しビールが飲みたかったので軽い気持ちで頼んだだけ。
随分とシワシワの形に作ってあるなと思いながら、一口食べて『ほぉ〜!』と思いました。他の点心と食感が違います。フカヒレがたくさん入っているからじゃないですよ。(笑)
レンコンのようなクワイのような、根菜の微塵切りみたいなものが入っている。
この歯触りが良いアクセントになっているんです。
もちろん挽肉、野菜、それに小海老を叩いたもの。
あとフカヒレがほんの少々。
味付けも他の点心と違います。
そして香菜。
香菜(パクチー)は独特の香りなので嫌いな方も多いですが、慣れると堪らなく良いものです。それが少々入っているので鼻に抜ける香りがすごくいい。
普通、蝦餃子に焼売、そしてさらにもう一品点心となると口が慣れてしまって飽きてしまいますよね。このフカヒレ餃子はそんなことありません。メリハリが利いている。軽い気持ちで頼んだだけに、不意打ちの美味しさでした。
香菜が入っているので万人受けするとは思いませんが、お好きな方は頼んでみてください。
意外に旨いです。
この日は小龍包は頼まず、蝦餃子、焼売、フカヒレ餃子と生ビール2杯。
1人で点心を3つも頼めば、そこそこかかりますね。
蝦餃子とフカヒレ餃子が500円超。焼売が380円だったかな。
お腹もいっぱいだし、生ビールを2杯も飲めば、そりゃ2000円で納まる訳ないか。
忘れておりました。
人知れず女性に人気のマンゴープリンです。
キウイソースがかかっています。
ちなみに、私はまだ食べたことありません。

クリックして頂けるとランキングが上がります。宜しくお願いします。

0