2008/7/31 23:59
運動の頻度 diary
You Tubeが携帯でも見れると初めて知りました!
携帯でも僕のロッキーが見れるんですね!!
じゃ、携帯の人もここで見てください!
でも画面が小さいのと高画質では見れないと思う。
これをBOOKMARKして寂しいとき、元気のないときは、いつもこれで!!!
ヒップアップサーキットDVDについて質問が来ました。
「ヒップアップサーキット」の進め方ですが、週2回ということでしたが、毎日行うよりも間を空けたほうが効果が高いのでしょうか。
よく運動は、腹筋は毎日続けてもいいが、それ以外の部位は継続するよりも休みを入れるほうが修復することで筋肉がつくとのことですが、今現在は運動する時間が取れるので出来るだけ毎日、運動することで運動習慣、運動体質にしたいのですが、週2回だけ「ヒップアップ」を実践するとすれば、それ以外の日の運動は何がおすすめですか。
室内で出来る有酸素運動はどんなものがいいですか。
お気持ちは分かります。
早くしっかり運動して弾きしめたい!という思い。
でも筋トレは1箇所につき週2回で十分です。
1箇所につき、です。
筋トレはカロリーを消費するだけのものではなく、筋肉にダメージを与える作業なのです。
ダメージによって、筋繊維は傷つき、それが筋肉痛だったりするわけですが、それを修復しなくてはいけません。
修復することなしに、またトレーニングを続けることは、寝ないで仕事をするよなもので、次第に疲労だけが残って、成長はありません。
これが有酸素運動なら強度=ダメージが低いので毎日でもOKなのです。
質問にもあるように腹筋、そしてふくらはぎはその性質上反復運動に強くできています。
起き上がる、立っている、歩くといつでも使っている筋肉で、何億年もの間積み重ねてきた動きに対して反復に強くなっています。
なので他より回復が早くなっています。
しかしこういった筋肉でも、あくまで筋肉なので、強度が高いとダメージは大きいです。
例えば腹筋のクランチを後頭部に重いウエイトを持って行なえば格段に強度が上がり筋肉痛になります。
あるいはめったにしない種類の腹筋をすればダメージは大きい。
この場合やはり3日近くは空けないと回復しません。
筋肉は回復させる間の時間の取り方、休養、栄養のほうがものを言うことがあります。
そっれ次第で結果も変わります。
やった分、じゃなくて、やった分と休養、です。
早く形を変え体なら強度を高くして、メリハリを早く出すようにし、休養を十分取る。
僕は1ヶ所を5日に1回の頻度で回しています。
その代わり強度は結構高いです。分割してA,B,C,D,A,B・・・・としています。
そうやってメリハリを作って、それを浮き立たせるために有酸素運動を行なうのです。
室内で行なうにはかなりの制限がありますねえ。
延々と心拍数を上げた状態にしないといけないので、これは多くの筋肉を持続的に使うもの・・・歩くこと、走ることが一番速いです。
室内ではなかなか延々と歩けないので、難しいなあ。
有酸素マシンでは上半身で、腕で自転車のメダルを回すようなものがありますが、
これはなかなかやりづらいのだ・・・。10分やるのは心理的に辛い。
踏み台昇降などは脚に問題がある場合にはやはり衝撃が大きいので、普通に歩くほうがいいでしょう。
初めは負担を感じない程度のスピードで十分です。
それは少しでも、食事のほうを完璧にしていけば、結果は出るでしょう。
きちんと筋肉には休養を与えてくださいね!
携帯でも僕のロッキーが見れるんですね!!
じゃ、携帯の人もここで見てください!
でも画面が小さいのと高画質では見れないと思う。
これをBOOKMARKして寂しいとき、元気のないときは、いつもこれで!!!
ヒップアップサーキットDVDについて質問が来ました。
「ヒップアップサーキット」の進め方ですが、週2回ということでしたが、毎日行うよりも間を空けたほうが効果が高いのでしょうか。
よく運動は、腹筋は毎日続けてもいいが、それ以外の部位は継続するよりも休みを入れるほうが修復することで筋肉がつくとのことですが、今現在は運動する時間が取れるので出来るだけ毎日、運動することで運動習慣、運動体質にしたいのですが、週2回だけ「ヒップアップ」を実践するとすれば、それ以外の日の運動は何がおすすめですか。
室内で出来る有酸素運動はどんなものがいいですか。
お気持ちは分かります。
早くしっかり運動して弾きしめたい!という思い。
でも筋トレは1箇所につき週2回で十分です。
1箇所につき、です。
筋トレはカロリーを消費するだけのものではなく、筋肉にダメージを与える作業なのです。
ダメージによって、筋繊維は傷つき、それが筋肉痛だったりするわけですが、それを修復しなくてはいけません。
修復することなしに、またトレーニングを続けることは、寝ないで仕事をするよなもので、次第に疲労だけが残って、成長はありません。
これが有酸素運動なら強度=ダメージが低いので毎日でもOKなのです。
質問にもあるように腹筋、そしてふくらはぎはその性質上反復運動に強くできています。
起き上がる、立っている、歩くといつでも使っている筋肉で、何億年もの間積み重ねてきた動きに対して反復に強くなっています。
なので他より回復が早くなっています。
しかしこういった筋肉でも、あくまで筋肉なので、強度が高いとダメージは大きいです。
例えば腹筋のクランチを後頭部に重いウエイトを持って行なえば格段に強度が上がり筋肉痛になります。
あるいはめったにしない種類の腹筋をすればダメージは大きい。
この場合やはり3日近くは空けないと回復しません。
筋肉は回復させる間の時間の取り方、休養、栄養のほうがものを言うことがあります。
そっれ次第で結果も変わります。
やった分、じゃなくて、やった分と休養、です。
早く形を変え体なら強度を高くして、メリハリを早く出すようにし、休養を十分取る。
僕は1ヶ所を5日に1回の頻度で回しています。
その代わり強度は結構高いです。分割してA,B,C,D,A,B・・・・としています。
そうやってメリハリを作って、それを浮き立たせるために有酸素運動を行なうのです。
室内で行なうにはかなりの制限がありますねえ。
延々と心拍数を上げた状態にしないといけないので、これは多くの筋肉を持続的に使うもの・・・歩くこと、走ることが一番速いです。
室内ではなかなか延々と歩けないので、難しいなあ。
有酸素マシンでは上半身で、腕で自転車のメダルを回すようなものがありますが、
これはなかなかやりづらいのだ・・・。10分やるのは心理的に辛い。
踏み台昇降などは脚に問題がある場合にはやはり衝撃が大きいので、普通に歩くほうがいいでしょう。
初めは負担を感じない程度のスピードで十分です。
それは少しでも、食事のほうを完璧にしていけば、結果は出るでしょう。
きちんと筋肉には休養を与えてくださいね!