サンボラボ
身体機動力の最大開発!
旧ソ連生まれの格闘技サンボ
その科学的な格闘技術とトレーニング法の研究室
サンボラボ オリジナルテキストは
サンボラボHP
QRコード
このブログを
リンク集
サンボラボHP
サンボWEB教室
北辰会
会員様用ブログ
サンボの教本・DVD
あだち整体院院長日記
萩原サンボスクール
サンボアカデミー横浜
薩摩サンボクラブ
三多摩サンボスクール
→
リンク集のページへ
最近の記事
2/25
足取り2
2/12
足取り3の実戦応用
2/4
足取り2〜飛行機投げ
1/29
サンボの投げ技
1/23
肩関節外転の制限
ブログサービス
Powered by
« サンボ技術DVD
|
Main
|
セミナー報告 »
2008/12/17
「セミナーDVDと次回セミナー」
お知らせ
12月14日のセミナーに参加された
皆様、お疲れ様でした。
セミナーでやった技術を
各道場で繰り返し練習していただき
自由自在に使いこなせるように
してください。
セミナーの中でも説明したように
サンボの技術は先天的な
瞬発力やセンスで上手くなるのではなく
合理的な身体や力の使い方と
戦略的な考えで
確実に身に付き、
実戦でも効果的に
使えるようになります。
頑張ってください。
また、参考のために
セミナーを収録したDVDを
準備が出来次第発送します。
到着まで今しばらくお待ちください。
そして、今回の技術セミナーに残念ながら
参加できなかった方は
是非、次回のセミナーに
参加していただければと思っていますが、
次回のセミナーは
横回転を使った技術や
Z脚について、それに
投げや関節技も
少しレベルアップして
説明していきますので、
できれば、今回のDVDを
ご覧になって参加していただくと
理解も早いと思います。
収録時間が1時間30分の
ボリュームとなりますが、
次回のセミナーの参考にしていただきたいので
5,000円での
激安価格で販売いたします。
収録内容
■ 後転を使う投げ技
・投げ方の基本
・戦略的な準備
・ピストルグリップ
・ピストルグリップの確認(腕十字)
・ピストルグリップを使った腕十字(実戦)
・ロシアンタイ
・ロシアンタイの確認
・間違ったロシアンタイと対処法
・まとめ
・相手が脚を抱えてきたときの対処法
■ 力をダイレクトに伝える
・弾き
・弾きを使った投げの例
・肘への攻撃
・肘への攻撃を使った投げの例
(内から)
(外から)
(途中で止まった場合)
■ 足取り
・ステップの方法
・足取り1
・実戦での方法
・足取り2
・足取り1と足取り2のコンビネーション
・足取り3
・足取りのコンビネーションとまとめ
■ 浅いロシアンタイ
・組み方の基本
・浅いロシアンタイから足取り3へ
・浅いロシアンタイから後転を使う投げ
・浅いロシアンタイ+弾きで投げる
・柔道で使う場合の注意点とコツ
■ 下からの腕十字(脚振りと腰の移動)
・基本的な入り方と脚振りのコツ
・脚振り、腰の移動が不十分な場合
・馬乗り状態からの腕十字
・脚の振りが制限される場合
・後転からの投げ→馬乗り→腕十字
■ 質疑応答
・Z脚とは
・クラッチの注意点
・掴まれているから掴ませている状態へ
・腰投げと膝の使い方
■ 次回セミナーの予告
・横回転からの技術
(ヤツケビッチ式腕十字)
(飛行機投げ)
(収録時間:約1時間30分)
購入を希望される方は
下のメールフォームより
サンボセミナーDVDを希望される旨
ご連絡ください。折り返し
注文確認のメールを送信します。
メールフォーム
※このDVDを購入された方は
サンボラボ会員様となりますので
次回セミナーは会員様価格で
ご参加いただけます。
※携帯からのお申込みで
文字化けする場合は
PCサイトビューアで接続してください。
☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆
次回のサンボ技術セミナーは
来年の2月22日(日)
13:00〜17:00
サンアビリティーズいずも
で行います。
サンアビリティーズいずもまでは
JRをご利用の場合、
会場までは徒歩10分くらいですし、
出雲空港からは会場前を通る
バスがあるので遠方の方も
便利です。
講習内容など詳細は
近日中にお知らせしますが、
定員につきましてはスペースの都合上
若干減らす予定です。
次回セミナーの予告
(横回転を使った技術)
☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆
格闘技人気ブログランキング
FC2ブログランキング
ブログランキングくつろぐ
ブログランク7
タグ:
サンボ
柔道
柔術
投稿者: sombolabo
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
ロシアンパワー
メンバー募集中!
スポーツケア
記事カテゴリ
サンボの技術 (395)
トレーニング理論 (80)
食事・栄養 (19)
その他 (77)
お知らせ (166)
過去ログ
2020年2月 (3)
2020年1月 (20)
2019年12月 (21)
2019年10月 (2)
2019年9月 (4)
2019年8月 (1)
2019年7月 (7)
2019年6月 (1)
2019年5月 (4)
2019年2月 (2)
2019年1月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年7月 (10)
2018年6月 (2)
2018年5月 (1)
2018年4月 (1)
2018年2月 (1)
2017年8月 (1)
2017年7月 (3)
2017年6月 (1)
2017年2月 (2)
2017年1月 (5)
2016年11月 (3)
2016年10月 (1)
2016年9月 (2)
2016年4月 (1)
2016年3月 (6)
2016年2月 (2)
2016年1月 (2)
2015年12月 (1)
2015年11月 (4)
2015年10月 (1)
2015年5月 (2)
2015年4月 (1)
2015年3月 (5)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (3)
2014年10月 (1)
2014年9月 (3)
2014年6月 (1)
2014年5月 (2)
2014年4月 (5)
2014年3月 (2)
2014年1月 (2)
2013年11月 (1)
2013年6月 (2)
2013年5月 (3)
2013年4月 (1)
2013年3月 (7)
2012年11月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (1)
2012年7月 (3)
2012年6月 (2)
2012年5月 (2)
2012年3月 (1)
2012年2月 (4)
2012年1月 (2)
2011年11月 (5)
2011年9月 (4)
2011年8月 (3)
2011年7月 (5)
2011年6月 (7)
2011年5月 (3)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年6月 (3)
2010年5月 (3)
2010年4月 (5)
2010年3月 (7)
2010年2月 (8)
2010年1月 (9)
2009年12月 (3)
2009年11月 (9)
2009年10月 (9)
2009年9月 (7)
2009年8月 (9)
2009年7月 (7)
2009年6月 (10)
2009年5月 (11)
2009年4月 (9)
2009年3月 (13)
2009年2月 (13)
2009年1月 (14)
2008年12月 (10)
2008年11月 (4)
2008年10月 (3)
2008年9月 (6)
2008年8月 (3)
2008年7月 (6)
2008年6月 (6)
2008年5月 (3)
2008年4月 (5)
2008年3月 (6)
2008年2月 (7)
2008年1月 (7)
2007年12月 (9)
2007年11月 (10)
2007年10月 (4)
2007年9月 (10)
2007年8月 (5)
2007年7月 (1)
2007年3月 (2)
2007年2月 (3)
2007年1月 (3)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (5)
2006年9月 (2)
2006年7月 (1)
2006年6月 (1)
2006年5月 (4)
2006年4月 (3)
2006年3月 (5)
2006年2月 (2)
2006年1月 (1)
2005年12月 (1)
2005年11月 (5)
2005年10月 (6)
2005年9月 (8)
2005年8月 (10)
2005年7月 (12)
2005年6月 (16)
2005年5月 (19)
2005年4月 (22)
2005年3月 (19)
2005年2月 (23)
2005年1月 (39)
2004年12月 (26)
2004年11月 (19)
2004年10月 (8)
teacup.ブログ “AutoPage”