加美秀樹さんを講師に、総合学習のまち歩きを行った。今回は、上街道(木曾街道・稲置街道)の清水坂を清水口から清水へと下って行った。30度を超える暑さの中、みんなぐったりであったが、さすが野外活動研究会での実績を誇る加美さんである。暑さなどものともしない。

清瀧寺の前の石碑は、伊藤萬蔵氏の寄進であった。

清水坂の入口で解説。

41号にぶつかるところに祀られている馬頭観音と竹藪地蔵。

みんな真剣に解説を聞いている。

秋葉社の前で。

昔の看板。戦前のものだろう。

うどん屋「玉扇」の格子窓も考現学の対象だ。

〒と電話のマンホールの蓋。これも加美さん曰く戦前のものだという。

久国寺の岡本太郎の鐘の前で。

岡本太郎の鐘。何度目の登場だろう。

こんなかわいい地蔵さんがありました。

清水3丁目の「るびあん」という喫茶店で一服。

すべてがレトロでした。

2