昨日は、橦木倶楽部運営理事会があった。11月3日の「歩こう文化の道」のイベントの日までは利用ができることが、井元理事長から伝えられた。まだ最終的な結論が出たわけではないので相変わらず橦木倶楽部の行方は混沌としているが、今年のイベントの場所が確保されたことは喜ばしい。詳しくは「事務局便り」の方に報告されると思うのでそちらをご覧ください。さあ、11月3日に向けて始動です。
その後、Canna家具店のブログでやりとりをし、頼んであった大ぶりのマグカップをもらいに行った。Canna家具店のブログで紹介されていた木のスプーンが気に入りこれも購入。お茶をいただき、帰ろうとしたら、「文化の道二葉館」の岡崎館長が店の前を自転車で走り抜けるところであったので、呼び止めCanna家具店の展示会のアッピールを二葉館でもしていただくよう依頼する。さて、帰ろうとしたら、今度は「るびーぶる」の田中さんが自転車で通りかかる。今日の主税町筋は結構にぎやかである。
夜は、バーベキュー・パーティをやるということなので、橦木倶楽部に帰り、集結していた坂野・西尾・加美・寺島の面々に案内すると皆顔を出すという、にぎやかなパーティになりそうだ。残念ながら私は車で来ていて、吉村先生の講演会のこともあるので断腸の思いで不参加。

CANNAさん推奨の「麦の絵」のマグカップ。私のお気に入りになった。

これもお気に入りのマイスプーンになりそうだ。北海道産胡桃の木で作ったスプーンだそうだ。裏の荒々しい鑿跡が存在感を主張している。

CANNAさんがブログで紹介していた「笹リンドウ」。葉は笹である。花は竜胆である。写真は、どうも焦点が合わない。

自転車の車輪とのコラボレーション。

お屋敷の縁側にマグカップを置いてみた。

橦木倶楽部の手入れされた庭は本当に美しい。yamori氏の維持・管理する芸術作品だ。

茶室の景色も四季折々の顔をみせる。

0