何が?
って
ギックリ腰。。。
去る7日の朝、午前中スキー場にでも滑りに行くか!と家の周りを雪かき。調子こいて隣接道路の雪も処理していたら軽い腰痛。家族揃って朝食を済ませ、椅子から立ち上がろうとしたら。。。バタンと。直立出来なくなってしまった。
もともと腰痛持ちなので気を付けていたが、油断したな。これでスキーどころでは無くなった。何とかつかまり立ち、中腰で歩行の無様な姿。長男はカミさんの爺婆に「アリエッティ展」に連れて行ってもらうので、次男を何処かにと思い一緒に五十公野公園の升潟へ白鳥と鴨に餌やりへ。子供の素早い動きには到底付いて行ける状態ではないので「待ちなさい!急ぐな!」と言いながらヘコヘコ歩いて行く。
年に一回はやってしまうギックリ腰。僕の場合、設計見積り仕事のデスクワークが多いと椅子に座った体勢が良く無い様だ。40歳を過ぎて、へそから下の腹が出て来てからは余計に腰椎が曲がった状態になっているので、気をつけて座ってはいるのだが。
以前整形外科で診察してもらった時には、腰の椎間板が年齢相応の半分位に潰れていると言われ、ブロック注射とイドメシン湿布で終わり、あとはロキソニンを自分で飲んでた。2〜3日の安静が必要とはあるが、ヘルニア状態ではないので、僕の場合は動いていた方が筋肉が固まらずに楽である。
良く、ギックリ腰の原因として第一「運動不足」とある。予防対策として「重い物を持つ場合の注意」は当然ではあるが、「運動不足の方がなりやすいので、適度な運動を心がけましょう。」とか「腹筋と背筋のバランスを整えるため、毎日ウォーキングなどするのが良いです。」などどある。
じゃぁ俺はどうだ。毎日の運動は片道15分の急ぎ足で徒歩通勤のみ。朝晩にランニングやウォーキング出来る程楽な仕事はしていない、これ以上運動しろと言うなら今の仕事を辞めろと言う事か。そして週末には固めてある程度の強度の運動と言うパターン。「過度な運動も原因」と解説している情報はごく僅か。
その晩は、夜中トイレに行くのにベッドから出るのに5分、立ち上がれず5分、仕方なく四つん這いで行ったのであった。
翌8日は仕事。休日当直の外まわり番だったので、ダメであれば代わってもらおうかなかなとは考えたが、やっぱり動いていた方が楽なので、中腰で動きつつ仕事をこなす。その晩のトイレもキツかった。
翌9日。
さぁ、リハビリ!
腰に負担の少ない様にと、また五頭の広域林道へウロコ板を履いて行く。今日は先行者あり、同類か?
途中、降りてくる先行者の方としばし立ち話。蒜場山もスキーで登っている!?と言う健脚お父さん。僕が元日に行った場所迄で引き返してきた様だ。あと1時間位頑張れば植林地の斜面で滑れるか?
まずはリハビリなので引き返す。先日とは違い、滑る雪だ、気を良くして予定外に走ってしまった。先程の先行者を追い越し駐車場に戻った。
多分、初滑りは16日にスキー場で。二王子も、もうスキーで行かれそうではあるがまだ我慢。まずは例年通り妙高界隈と吾妻でシーズンスタートとしたいが積雪量がイマイチ。

0