毎年恒例のGW鳥海山スキー。今年はイシカワさんの基礎スキー仲間のスガさん♀が初参加。天気予報は芳しくないが、まずは決行とする。当日朝6時頃より雨、、、出発。
北上すると雨は上がる、酒田で買い出しし昼食の頃より雨。鳥海は1500mまで望めるが思ったより雪が少ない、ブルーラインを期待と不安で登って行く。大平に掛かると突然の強風!幕営はダメだな。
いつもの登り口までとりあえず上がるが駐車車輌ナシ、大平に戻り小屋泊りとする。駐車場に車を停めるが、車が揺さぶられる。ドアを強風で破壊されない様、慎重に社外に出るとまっすぐに立って歩けない強風!風速20〜25m以上はあるだろう。まずは空身で大平小屋に向かう、幸い寒さはない。テルゾーはこの気象状況でも独りワクワク気分。
(↓カメラを構えるのもやっとだったが、ブレずに撮れた)
管理人さんに挨拶し強風の中、荷物をごっそりと搬入。この天気ではとまずは一杯。
二杯目、「せっかくだから痛い目に遭ってくるか!」とほろ酔いで男3人は出動決定。いつもの登りルートで向かうが、準備中に靴も飛ばされる強風、シール登行でも風に煽られ、登るにつれて耐風姿勢をとりたくなる程の突風も吹く。さらに霙〜霰が叩き付け、200m弱登って終了とする。シールを剥げる状態でないので、下りのは半分着けたまま滑った。
小屋に戻り飲み食い本番。今回はノモケンの大フンパツでアルコール類に不足ナシ。
夜半過ぎから雨が本降り、、、夜が明けて雨風はだいぶ納まるが、あいにくガス。早出する気もなくダラダラと起床。ゆるゆると朝食。
なれど行ける所まで登って滑りたいテルゾー、上下とも雪雨風オッケーのシェルをまとい準備オッケー。さぁ!行くよ!と声を掛けるが動く者ナシ。。。
結局、1時間位登って来るさ!と、独りで出発。
時折ガスは薄くなるが、1400m以上は見えず。戻り予告時間もあるので1300m+あたりで登行終了とする。
滑りはスキー場1コース位は楽しんだ感じで、今年のGW鳥海は終った。。。
何とも天候に恵まれない今シーズン。ゲストのスガさんは一回もスキーを履かなかったが、また来年と言う事でリベンジしましょう。
翌日は家族サービス。東港へ沈没コンテナ船の引き上げを見に行き、インドパキスタンカレー店で昼食。その後、山仲間のコーヒーショップにお邪魔する。
目的はツリーハウス。

ここで呑む酒は美味そうだ!

0