はっきりしない梅雨明けの夏。。。朝起きて窓を開けると、もわったした空気。薄明るい中、部屋から山の姿を確認するが全く見えず。まずイイやと出発。
今日は早めに来たので神社の駐車場に車を止められた。先着の方が出発後ウォーミングアップしてスタート。杉林の中は快調に走るが、以降は大汗かきとなって二王子の夏登り本番を感じる。今日はムリ出来ないな、と、二合目の水場で塩熱サプリと柄杓1杯の水を補給。
一王子を過ぎるとすぐにガスの中に入る、視界は20m弱。独標通過で47〜48分。森の中に入ると薄暗い程だ。
走れるエリアはそこそこ走っているつもりなのだが、歩きセクションのピッチが遅いのか、走りのストライドがとれないのか、どうもペースが落ちてきている。汗で靴の中がグショグショになったきた。
お花畑の水場で補給。まだ水量十分で冷たく美味しい。存分に飲みたいが柄杓1杯で。(雪消えの花はまだ。お花畑から上は、ニッコウキスゲが咲いています。)
気を取り直してここからまたガンバって走る。三王子からは風がやや強いが寒くはなく、身体が適度に冷却出来た。結果は頂上着で1時間27分と予定より5分は遅かった。今日の頂上一番乗りだが、ガスでこの通り。
小屋に入り外を眺めながら記帳。10分休んで出発。
三王子で先日お会いしたランナーとスライド。早い方なので、下りは一王子辺りで抜かれると予想。足元も煙る様なガスの中を進んで行く。
すれ違った登りの登山者 は4名程で、少ないなぁ〜、この天気だからかな?と思いながら一王子通過。と、主のストウさんに遭遇。5分程?お喋り。これから登山道整備との事で、「有り難うございます」と挨拶してお別れする。
前述の早い彼には抜かれずに神社に到着。車に荷物を積み込んでいると山ガール2名が出発準備を始めた。
盆休みからみのヤマ遊びは未定。墓参り水あげは当然、他も予定が入っているので遠出は出来ず。せいぜい「また」↑かな?

0