8日(金)
この日も昼間からビーチでビール。そりゃ日焼けするわな。

(沢山ハーレーがあったけどエボ以前のハーレーはショベルを2台見ただけだった。)

(今回の写真の中でお気に入りの一枚。笑。)
ビーチのライブはフィンランドのCOSH BOYS。近年のTEDDY BOY R&Rバンドの中ではBRITISH R&R色の濃いサウンドで割と好きなバンドだ。場所に合わせてかメンバーはハワイアンシャツを着てのライブでした。そしてまたホテルで仮眠してメインホールへ。
COSH BOYS/Long Live Rock'n'Roll(CDEP)
http://tojobop.cart.fc2.com/ca72/2379/p-r-s/?word=COSH+BOYS
トップはTRULY LOVER TRIOのMERCELの新バンドSHOOKUPS。丁度1STシングルが出た時にメールのやり取りしてて「SCREAMIN'で会おう。」って言ってたけど結局滞在中一度も会えず(笑)。個性的な声は好き嫌いが分かれるところだけど個人的にはOK。ライブもレコードより良かったかな。
SHOOKUPS/No Lie(7")
http://tojobop.cart.fc2.com/ca103/2779/p2-r-s5/
次は出演者によるTHE SCREAMIN' ALL STARS DOO-WOP SHOW。途中まで見てたけどとにかく長い!DOO-WOPも嫌いじゃないけどやはり延々とカヴァーばかりなので途中退散。

(DJ たっきー、レコード物色中。)
ここでLUIS(& THE WILDFIRES)と数年振りに再会!LUISも再会を喜んでくれたようで他のWILDメンバーに紹介してくれたりTシャツやレコードまでプレゼントしてくれて嬉しかった。余談ですがLUISと一旦別れた後、WILD RECORDSのドキュメンタリー映像を撮っているというスタッフからさっきのLUISと会話しているところを使用していいかという承諾書にサインを求められたのでサインしときました。機会があれば見てみたい。
次も楽しみにしてたCHARLIE THOMPSON。歌声とサウンドがマッチしてついつい聞き入ってしまう。
そしてお待ちかねのLUIS & THE WILDFIRES。登場するなりスペイン語で客を煽りまくる。当然フロアの盛り上がりも最高潮で振り返ってみるとLUISの時が一番盛り上がったのでは?アンコールは当レーベルからのリリースでお馴染み、LOS WILD TEENS時代の名曲「La Fiesta Esta De Ambiente」。発売元オーナーとしては感無量でしたね。
LUIS & THE WILDFIRES/Brain Jail(CD)
http://tojobop.cart.fc2.com/ca65/1627/p-r-s/?word=LUIS+%26+THE+WILDFIRES
LUIS & THE WILDFIRES/Heart Shaped Noose(CD)
http://tojobop.cart.fc2.com/ca65/2601/p-r-s/?word=LUIS+%26+THE+WILDFIRES
LUIS & THE WILDFIRES/I'm a Man(7")
http://tojobop.cart.fc2.com/ca100/2324/p-r-s/?word=LUIS+%26+THE+WILDFIRES
LIL'LUIS Y LOS WILD TEENS/La Fiesta Esta De Ambiente(45s)
http://tojobop.cart.fc2.com/ca17/3/p-r17-s/
今夜もまた押し押しで最後のSPACE CADETSがスタート。ベーシストは誰だったか解らないけどギターはマーク ハーマン、ドラムはリッキーというラインアップ。時間が遅かったせいかマウスとリッキーは何か疲れているように見えたのは自分が疲れていたからか?途中まで見てたけどもうアカンとなってホテルに帰ろうと出口に向かって歩いていたら「....JAPAN!」とマウスのMCが聞こえた。誰か前で見てるんだろうか?と思ったけど後で聞いたらじゃっくさんがステージに上げられていたらしい(笑)。しかも日本人チームにバレないようこっそりこんな仕込みまで!さすが「1st Japanese Rockabilly Space Cadet!(マウス談)」
ホテルに戻って少し仮眠して土曜の早朝に帰国の途に着くyavetch達をホテルの前でお見送り。ここまで5日間一緒にいただけに何か寂しかったけど自分の部屋に戻ったら即効爆睡(笑)。ちなみに彼等、オランダからの乗り継ぎでダブルブッキングの為、次の便に回されて3時間足止めをくらったとか。お疲れ様です。。。
もう少しだけ続く。

0