
トーホク 283円 2006年の余り種 15粒
&自家採取 5粒(親株は→
こちら)
■10/19 豆選別

10日以上経過したので豆を摘み取って、良豆を選別した。
おすそ分けした3株を除いて、9株から採れたのはなんとたったのこれっぽっち。(半分は空だたり腐っていたり)
去年と同じ方法でに煎り豆にしていただく予定。
■10/7 全収穫 昨日とあわせて17株

残り15株を収穫し、12株は天日干しした。
3株は早速ゆでて生豆を堪能した。

計約100個の殻がついていたが、半分ほど剥いた段階で食べられる物はこれだけだった。うち半分は皮もしっかり出来上がっておりコクもアップ。白っぽいのは未熟でやわらかくクリーミーでユリ根のような味わい。
■10/6 初収穫

近所の農家で収穫が進んでおり、うちのをチェックしたら何個か

新芽が出ていたので、2株ほど試し掘りしてみた。
2株のうち実つきのいい方は約50個、悪いほうは30個の実がついていた。
ゆでて食べたところ大きく充実した実は20個ほど。まーまー食べられたのが20個くらいで、今年も不出来なようだ。
■10/3 チェック

地面にもぐったツルを引っ張り出して様子を確認した。

小ぶりだがしっかりくびれた殻が育っていた。
中身は未確認。しっかり肥えてもらうためもう1月ほど待つ予定。

■8/4 子房柄
花は早くから咲いたが、なかなか子房柄の存在を確認できずにいた。
最近になってようやく、いたるところからのび出し、続々と土の中にもぐっている姿を確認
■5/30

開花

やった〜!去年より1月早く開花。
■5/6 キャップをはずす
定植時からほとんど成長が見られないので、ポットをはずして、追肥した。
■4/10 定植 16株

3週間前に苦土石灰を入れ、2週間前に堆肥・化成肥料を入れて土くれを細かくなるまでつぶした菜園スペースに基本30cm間隔で植えつけた。保温のためペットボトルのキャップを被せた。
■4/5 本葉 *写真は4/9現在

■4/2 発芽 7株→4/5現在 15株
■3/21 種蒔き 20粒
昨年の余り種を種まき用土をプランターに高さ10cm程入れて、吸水せずに蒔いた。
発芽適温が高いので、ラップをかけて湯沸しポットの脇に保管。

0