12月に入りました。
AMRC夏のフォトバトル<(クリックでジャンプします)も大好評?投票受付中です。ぜひご協力くださいませ。。。
明後日(2011/12/3)からは・・・
東京モーターショー
今年は自動車メーカー、バイクメーカー共に気合が入っていて、久々にヒットショーの予感がします。
基本的には、技術ショーなので、興味のない方でもSFチックな物もあり楽しめますので、足を運んでみる事をオススメしたいと思います。
さて、ヤマハの
マジェスティ YP250がマイナーチェンジをします。

何が変わったの?たぶん好きな方でないとパッと見てはわからないかも知れませんが、どことなく違うなって感じはしたのではないでしょうか?
ヘッドライトが変わりました。
YZF-R1に採用されているアレです。結果として、フロント周りがスタイリッシュになったような気がします。
また、左右のレバーに
5段階のアジャスト機能が付き、レバー比の調整が可能となったようです。
まだ公開されてないのですが、
メーターパネルも新しいデザインになるようです。
走りの部分での変更はないのか?って思う方もいっらしゃるかと思いますが・・・
ビックスクーターは数年前に過熱したブーム期ですでにほぼ完成の領域に到達していると私は感じています。
とくに、このヤマハの
マジェスティ YP250は私大好きです。
カスタムスクーター好きの方からは、現行モデルは改造しにくい、フロントマスクが変更しずらいなどあるようで以前のモデルが人気のようなのですが・・・
コンセプトは、
大人のスポーツセダンなので、プレミアム感のあるフォルムが気に入っています。
私は外装を改造するのがあまり好きではないので(お金がないだけ)純正のスタイルは購入時に大事な要素になります。
デザイン的に綺麗な物に乗りたいと自己満足ですがこだわっています。
ビックスクーターは、現在ラインナップされている国内モデルの250ccクラスはほぼ全部試乗しました。
トータルして性能が安定していると感じたのは、
FORZA。
スポーツ性能では、
スカイウェイブ。
ジャンルの違う上質感を感じたのは、
ジェンマ。
走っていて面白いと思ったのは、
マグザムとフェイズ。
では
マジェスティはと言いますと・・・
バリバリに攻めて行こうとすると、色々ネガな部分があるのですが、マッタリ走った時にピタッと心に乗ってくる。走行が楽しいバイクでした。
安定感があるのに、ゴツゴツしてなくて適度にサスが動き快適なんです。
エンジンもモードセレクトがあるので、色々楽しめます。
エンブレボタン(I-Shift Down)も遊べます。
また車体が低いため、足つき性もいいんですよね、多くのビックスクーターがフットマットの幅がありシートが高いので、重量があるのに足がつきにくいのが難点でしたが、マジェスティは、つきやすかったですね。
これなら何十年と乗っていられるなぁと思った一台でした。
それでは、モデルチェンジした
マジェスティ YP250、発売開始は
2012年2月28日
価格は据え置き?の
702,450円
車も安くなってきているので、この値段だと車を買うって思う方も多いと思いますが、必要等にあわせての選択だと思います。
車は車の良さが多くあるし、バイクはバイクでしか味わえない良さがあります。
単に移動手段としては、どちらが経済的であるかくらいでの判断になるかも知れませんが。
燃費は車もかなりよくなっていますから、駐車場代と税金が大きなポイントになりそうですね。
それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。

7