この時期は、やっぱり暑さと、雨でダレてしまいますね。
バイクも人も・・・
もうすぐ鈴鹿8耐ですね、今年はレース以上にイベントが盛り上がりそうな予感がします。
もしかすると、MT-25の展示などもあるかも・・・
さてさて、いま話題の
MT-25の詳細ではなく、今回は私の小話をしたいと思います。

現在、ヤマハ(バイク)のサイトに、MT-25の
ティーザーサイトが立ち上がっています。
(ティーザーサイトとは、予告みたいな感じだと思います。)
そのサイトに、
今後も発売迄の間という言葉がありますので、日本での発売も今年中にはありそうな感じがしますね。
現在、250ccクラスのオートバイの人気はフルカウル車が一番人気に思います。
そして、今新車で買えるネイキッドは、ストリートファイター風が多いですね。
これは、グローバル化がすすみ、海外でのマーケットを意識した結果だと思います。
それを実証するかのように、
ストファイ系のバイクは日本では人気がなく。
ネイキッド人気の時代の、定番スタイルであった、いわいる旧車や排ガス規制前の250cc4気筒モデルなどが人気で、中古相場がどんどん上がっています。
今の日本ではフルカウル車が人気なのに、スポティーなストリートファイターはあまり売れてない。
その理由の1つは、スポティーな外観を求める人はフルカウルにいってしまい、バイクの人口はまだまだ少ないので、ストファイに大きな市場が出来上がらない
と思っています。
で、私はストリートファイター系は、メーカーがその方向に行く前から好きでした。
昔は改造車で、スーパースポーツなどをベースにカウルを取っ払い、アップハンにして、スーパースポーツの性能を持ったネイキッドというカタチでXトリームやジムカーナーなどでやっていたと思います。
何一つできないのですが、昔からXトリーム(ウィリーなど技をする競技)は大好きで、憧れがあったので、モタードやストリートファイター系は大好きなバイクなんです。
最近の250ccフルカウル車はハンドル位置も高くなったので、それほどではないと思うのですが、フルカウル系のバイクはポジションが限定されるので、マシンを振り回すというよりは、一体感を高め走らせるという感じが自分の中では強く、ちょっと幅広めのバーハンで振り回すような走り方の方が好きなので、ストファイ、モタードがしっくりきてます。
これは、もう若い頃からそうでした。
ネイキッドバイクが人気だった頃、周りのみんなはハンドルを低くしようとしていました。中にはハンドルの左右の切れ角を少なくしても、
セパレートタイプを入れたり(タンクにハンドルがあたって切れなくなる)してました。
でも自分はノーマルで少し上げてました。
本来あまりよくないと思うのですが、私の乗り方はコーナーでハンドルを肩から腕で押してしまっている、こじっている傾向があります。
だからよりアップハンの方がしっくりくるのだと思います。
まあ、もうそういう荒をなくしっていって速さにつなげていくような事は考えてないので、今の乗り方で安全が確保できるなら、自分なりのスタイルで乗って行こうかなと思います。
で、前回YZF-R1が欲しいと言ってたじゃないか?
て話になりますが、経済的な問題以外に、ハンドル位置はやはりひっかかります。
かと言ってバーハンキット(まだ発売されてないと思いますが)を入れるのはちょっと微妙ですよね。
一時、現行の1つ2つ前のクロスプレーンのサウンドが好きで、R1買って、バーハンキット計画も少ししていました。でもやっぱりちょっと違うなというところで、MT-09も発売され、計画は流れていきました。
ただR1が欲しい理由は、サーキットをバリバリ行きたいという思いからなんです。
もう公道では
リスクが多くて、色々な事を考えて走るので、峠小僧だった頃のように一杯一杯の走りを楽しむ事は今はできません。
なので、時折ですが思い切り走りたいと思う事があるんです。
それを公道に持ち込んだら、何十年と乗っているので、ある程度バイクにも慣れているため、速度も上がり、危険性は高くなるので、できないわけです。
だから、私自身は、公道ではスーパースポーツは乗りたくないと思います。
自分リミッターをかけれるほど大人じゃない私は、絶対、性能を過信してリスクを顧みない、一時のエキサイティングを求めてしまうから。
だからこそ、トリッカーとか面白かったですね。
全開にして気持よく、くるくる走り回ることができる。
パワーは大してないのですが、もっとパワーが欲しいて思うこともなく。
完成度の高さを実感しましたね。ずっと走り続けていたい、毎日乗りたくなるそんなバイクですね。
逆にネイキッド系のバイクに乗っていた頃は、もっとパワーをて思いました。
原付きから乗り始め、だんだん慣れてきて、パワーが足りないと不満が出る。
もっとパワーを求め、行き着いた先はGSX1400、正直あれは逆に怖いくらいパワーがありました。一速全開で100kmくらいまで加速しますが、その加速が半端ない、こんな重たい車体が軽く感じ、浮いてくるんじゃないかと思いました。
あと、今回に何の関係もない話ですが、やってみたいのは
ダートトラック。
もう5年以上も前の話になりますが、ダートトラックをやりたくて、ネットを徘徊している時に親切な方に出会い、そういうイベントをやっているのでと紹介され、その時はマシンがなかったので見学でしたが、実におもしろそうだったんですよね。
ただ、砂地の上をくるくる回るだけ、それでも楽しそうでした。
ハンドルと体を使って、マシンを遊ばしている。そうやって体を動かす事すきなので、憧れがあり、FTRも探してました。
が、近くにはやる場所がない、見学に行ったところはずいぶん遠いので、自走で行くのはしんどく、初心者では転倒率が高いので、マシンを壊し帰れない可能性もできてくるので、まだ実行にはうつせていません。
最後にR25もいいなと思ったのですが、MT-25のほうがワタシ的には欲しいですね。
通勤とちょいツーリングにもかなり使えそうなので、ロードバイク派のセカンドバイクとしてもありなバイクだなと思います。
無論、価格を抑えてくれればなんですが(笑)
そんなわけで、何を書いているかよくわかりませんが、本日もご観覧いただきましてありがとうございました。
梅雨ももうすぐ明けるのでしょうか?
また猛暑がやってきます。水分補給しっかりして、バイクでしか味わえない気持ちの良い風を感じていきましょう。

1