今日で5月も終わり、GWやらありましたが、皆さま沢山バイクに乗れましたでしょうか?
免許などまだお持ちでない方も、そろそろ本気で乗ろうと強い思いを抱けましたでしょうか??(バイクの気持ちのいい季節ですので)
さてさて、今回は
私のどうでもいいコラムでございます。
自分のバイクに対する考え方とか書いてみたいと思います。
今月は何度かツーリングをしました。ほんとよくバイクを見かけるようになりました。
「
みんな楽しそうに乗ってるなぁ」て感じます。
でも、それを感じるようになったのは自分もバイクに乗っている事が楽しいと思ったからかもしれません。
若いころ、私は
ステータス的要素が凄く強い人だったと思います。
自分はバイクで峠などでの速さを求めていた時代があり、とにかくパワー、速度がでるバイクが欲しいと思ってましたし、そういうのが1番って思ってました。
車でも同じようなもので、高級なほど憧れが強かったですね。
20歳すぎで、高級セダンを買おうと計画を立て、専用の雑誌も買ってたくらいでした。
その後、経済的な事もあって常に良いマシンに乗れるわけでもなく、様々なマシンに乗って気が付いた事は・・・
最高速はもちろんスペックが高い方が出るでしょう。
でも、常に最高速を出すわけでもなく、そんな記録に挑戦している人でもなければ、スペックよりも大事なのは「
トータルバランス」なのではないかと思ったわけです。
パワーとシャーシのバランスが良いマシンは、乗っていて楽しいと感じました。
時折、友人と走って、友人はハイスペックなマシンに乗っていて、走ると全然追いつかないのですが、自分は結構満足できてるんですよね。
そんな感覚になってからはバイク選びは、スペック重視でなく「
面白いか」そういうところがフォーカスされるようになり、試乗できるものは試乗したり、レンタルしたり、オーナーのブログを読んだりするようになりました。
昔はあんなに車でも高級車が好きだったのに、今はほとんど興味がないんですよね。
買えるかどうかは別にして、それに乗って面白いと感じれるか?そこがテーマになってくるので、快適というのは必要ですが、そればかりでは退屈するのではと思うわけです。
とはいえ、面白いというのは感覚ですので、人それぞれ感じ方は違うと思います。
パワーがないから全然面白くないって人もいると思います。
だからこそ、自分のベストを見つける事ができれば最高なんだろうなって思います。
そして、私はまだまだいろんな事にチャレンジして自分のベストを見つけていきたいなと思っています。
お金のかかることなので、すべてベストな状態でできるわけでもないのですが、できるだけやれることはやりたいと思ってます。
バイクというだけで、否定的な方も周りにたくさんいます。
お金がかかるというとより、その風当たりが強くなる事もあります(自分のお金なんですが・・・)
実はバイクなんて、危険なだけで、そんなにお金を使ってなにが面白いんだって、最近いきなり友人に言われました。
人それぞれの考え方ですし、言っている事も間違ってないと思います。
ただ、ちょっと思ったのは・・・
その友人は昔はバイクに乗っていました。今は降りてしまったライダーです。
時折、本屋とかに一緒に行くとバイク雑誌などを見ている姿を見ます。
そして、最近はバイクが増えてきて見る機会も多くなった時代。
自分も乗りたい、だけど・・・という部分からそういう言葉が出たのかな?とも感じました。
加えて、最近バイクに乗っている人がそれだけ楽しく見えているって事なのかな
とも思いました。
バイクはお金がかかるのですが、プライスレスという事で(使えるお金があればの話ですが)私もなんとか節約しながらバイク資金を確保してます。
そんな状況ですが、チャレンジは今後もしていきたいので、できたときはまた何らかのカタチでここに報告したいと思います。
それでは、相変わらず、書いている内容もいつもと同じですが、最後までお付き合いいただき、ご観覧いただきありがとうございました。
6月梅雨時期に入ってきますが、雨でも乗っている方多くなりました。
スリップだけには気を付けて楽しいバイクライフをおくっていきましょう。

3