お盆も終わり、サービス業などの方はこれからリフレッシュ休暇となるかたもいっらしゃれば何もない方もいらっしゃると思いますが、8月も終わりに向かってますね。
そんな中、タイヤマハで新しいバイクが発表されました。
それは、XSRシリーズの末っ子?
XSR155です。
とはいえ今現在、日本での販売はありません。

日本で販売されてない、現行の
YZF-R15ベースで造られています。
日本では中型免許が400tまでで、車検がない最高峰が250tで、125tまでが原付で任意保険などで特約契約できたりしますので、150tクラスはどうしても中途半端感が出てしまうのか人気が出にくいように感じます。
最近は変わってきたのかな?て思うのですが、排気量で考える人が多いようにも感じるので・・・
よく話していて、例えば400tのバイク、新車で400t買うなら、もう少しお金を出して、大型車を買うてことを言う人は多くいますし、私は大型免許を持っているので、なぜ400t買うの?て聞かれる事もあります。
あと昔、50万円の250tバイクを買うことを親父に話したら、250で50万?高いな、たかだか250でしょて言われたこともあります。
なので、各排気量に相場認識があってそれ以上だと高価すぎると思われる事もあるのかと思います。
確かに排気量は性能差になります。排気量大きい方がトルクも増えますし、パワーが出ればその分、車体剛性も上がってくると思います。

時折、小排気量車ではパワー不足感を感じる事は事実ですが・・・
私がバイクに求めるのは、
トータルパッケージというかトータルバランスと軽さなんです。
何度も書いておりますが、バイクが重いと手軽さに欠ける気がします。
毎日、毎日200kg以上もの車体を駐輪場から引っ張り出すのに一苦労した時期もありました。
(これは住んでいる家によって変わるお話かもしれませんが)
私は毎日手軽に乗りたいので、自転車感覚で乗れたらなと思っているところもあります。
XSR155これは本当に魅力を感じます。
スズキのジクサーも欲しかった時期があります。デザインが今一つピンとこなかったので流れてしまいましたが・・・
XSR155はデザインも好きなので、これはありだと思いました。

155tなので、高速をバンバン使って移動するのはしんどいと思いますが、昔20馬力そこそこのオフ車で片道300km程度を高速で幾度と走った事もありますので、やろうと思えばやれるかなて感じですね。
ただ、エンジンへの負担は大きそうですが・・・

車体重量
134kgなそうで、これくらいだと手軽に乗れると思います。
もし日本で販売されると値段が50万円以上とかになるのかなとも思いますが、そうなるとR25やMT25と値段が変わらなくなってくるのですが、バイクとしては違う物なので、50万ならXSR155を自分なら買うかなて思います。

私は小排気量バイクが好きなので乗っています。
周りからは、体格も大きい方なので似合わないなぁて言われます(笑)
でも、自分は楽しいのでこれでいいんです。
自分感覚ですが、もう少しいけるだろうなぁとかパワー不足などを感じる事もあります。でもそれくらいがちょうどいいなて思います。
スポーツ好きなので、何度か1000tのスーパースポーツにも乗りました。
峠の短いストレートでアクセルを開けると一瞬で次のコーナーがやってくる
私は気分的に高い回転数をキープしたいので、そんなことしようとすると走りにくくて仕方ない感じで、フラストレーションばかりがたまりました。
流しているだけで結構速いんですが、公道ですので誰かと競争しているわけでもなく、タイムを求めているわけでもないので、気持ちよく走りたいが大前提で自分のレベルでは面白さを感じることができなくて断念しました。
バイクと真剣に向き合い乗る、運転意識を高く持つことは大事だと思います。
でも私はおもちゃ感覚で乗りたいと最近思うようになり、より小排気量車への魅力が高まっています。
小排気量車がおもちゃなのか?て思われる方もいるかもしれませんが、これは私の表現ですので、気に障りましたら申し訳ありません。
おもちゃというのは、「
手軽に遊べる」という意味合いで使っています。
子供にとって、おもちゃとはそういう物ではないでしょうか?
家にある自転車ならパッと乗って外に出ていけます。でもこれがカートなら、サーキットまで連れていってもらって、スーツを着てと手軽ではないと思い、これはモータースポーツするという遊びかもしれないですが、ハイグレードな遊びでおもちゃと呼ぶにはいささか抵抗があります。
とまあ、XSR155の話は全くしておりませんが、まだ販売されデビューなどの話題も世間的に上がってきていないので、また情報が集まってきましたら再度詳しく書きたいと思います。
今回はこういうのがタイでは販売されるよ、日本でも導入してほしいなて思いで書いてます。
トレーサー700なんかもそうなんですが・・・ヤマハさんも内部競合される事の懸念やら日本の法規的な部分でひっかかりもあったりすると思うのですが、個々のバイクとしてだけでなく、ヤマハというメーカーとして多くの方から選ばれる要素もどんどん拡大してほしいなと感じています。
R15ベースでWR155系を造るとの噂もありますので、戦闘力の高いオフ車をまた日本でも販売していただければと願っています。
それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。
暑さが和らぎ、バイクにはいい季節の訪れがもう間もなくやってきますね。
煽り運転には気を付けて楽しいバイクライフをおくっていきましょう。
(写真はタイヤマハのサイトから転載しています)

1