Happy White Day
今日は頂いた方へのお返し物を買いに行っていました。
でもね、いつも思うんです。
義理というのはもう止めてもいいのではないかと・・・
同じ義理でも役職などによって強弱付けられたり、あの人はあげて、あの人はあげないみたいな事を目の当たりにすると、私は細かい事を気にするタイプなので、ちょっと嫌な気分を感じます。
結局、お菓子屋さんの戦略なわけでね・・・そして、お返しにしても格付けされたり・・・
そんな中で皆さんにて置いていく人はある意味賢いなて思いました。
今回はこんな感じで、くだらない戯言を書いていきます。
最近、ツーリングライダーを見かけると250tバイクが増えたなって思います。
カワサキの
ZX25Rも売れに売れているそうです。このコロナ渦の中でも・・・
ひと昔前は、250tの魅力は「
車検がない」
ただそれだけが魅力な時代もありました、その頃にお店の車検代がドンドン下がり250tでなくてもいいんじゃねぇ的な事で大型バイクなんかが流行ったように思います。

時代も変わり、バイクの値段も物価の上昇と共に高額になってきています。
大型も魅力的なモデルになると100万円オーバー200万円なんかはざらになってきました。
250tも勿論高くなっています。昔よりは・・・それでもまだ50万、60万で購入ができるマシンは多くあります。プレミアムな物は90万円くらいしますが。
これくらいの性能だったら、昔は30万、40万円も出せば買えたという性能云々よりも、今はデザインとか使い勝手で選ぶ人が増えたような気もします。
以前に若い人がニンジャについて話していました。
私の中でニンジャというとGPZとかZX10Rを思い浮かべるのですが、どうやら250tの事を話しているようでした。

若い人はトレンド的な事の情報を集めるのが早いので、そういう意味でも250tが一つのトレンドになりつつあるのだなと感じました。
私は通勤で都市部から山の方に移り住んだ時に、急坂が多く、50tでは辛くなり100tに乗り換え、それでも不満を感じ250tに乗り換え、何年も250tで通勤しています。
仕事帰りにプラっと飯を食いに行こうと遠くのお店まで走ったりしますが、ストリートだとこの排気量でも十分だなぁて思います。

ただちょっと辛いなって思う時は、前の車が左折などしようとして、もたついていて、こっちらもかなり減速を強いられた後に再加速する時とかにエンジンを回し目にしないといけないとか、トルクの低さは感じますね。
勿論、それ以上の排気量と比べてですけど、大型に乗っていると、こういう時は楽なんですよね。アクセル軽く回すだけでいいので

最近の250ccは規制対応のための装備がついて重くなってしまいましたが、それでも軽いし2気筒とかが増えて車体がスリムなので、大通りから路地に入た時とか、Uターンとか、押し歩きとか楽ですね。
私はよく乗るバイクでは、乗るのに極力しんどさをなくしたいんです。
大型で買い物行くと、時に駐輪場が狭くて何度も切り返し重さに参ったり
スーパースポーツで街乗りしていると熱風がひどく、下手すると火傷しそうになったり、かと言って125tでは幹線道路などで幅寄せや無理な追い越しをされそうになり怖い思いをしたりするので、250tくらいがベストかなって感じています。
そんなわけで本日もご観覧いただきありがとうございました。
自分の意見を思うがままに書いたので、違うと思った方や気分を害された方には深くお詫び申し上げます。
それでは春、楽しいバイクライフを

1