
いよいよ今日、F1日本GPですね。正直私、車にあまり興味がないので、よくわかりませんし誰を応援して良いものか・・・でも日本人には頑張って欲しいです。モータースポーツ好きとして表彰台の頂点にぜひ日本人を・・・
話は変わりますが、私が目指している遥か先にレッドブルーという企業があります。この会社は本当に私の夢のような会社です。モータースポーツへの取り組み方がですが、外国のドリンク会社て事を最近しりました、それもあっているのかどうかもわかりませんが、しかしなぜ、こんなにイベントに力を入れているのでしょうか?不思議です。しかも日本で・・・
バイクではKTM250の小山選手のスポンサーもしてます。BMWF800でのデモランをして次はF1でデモ走行です。
コレは私の見解なんですが、勿論広告ていうのが第一目的だと思います。でももっとバイクや車の凄さを知ってもらいたいていうのが、あるのではないでしょうか?
バイクが流行らないのは、暴走族イメージが強いからではないと、どこかの会社が調査してました。理由は「なじみがない、知らないから」らしいです。認知度が低いのですよね、昔テレビでキムタクがTWに乗った時、TWブームがきました。
TWはその時、超有名なバイクになりました。テレビの力とは偉大ですね。それと同じで芸能人が多くのブランド物を身につける、公表するので、ブランド物が売れるわけです。これがテレビも雑誌も何もメディアが取り上げないで、たまたま行ったお店で、10万円のサイフがあったら買うでしょうか?なんだこの高いサイフはて思って終りだと思います。
バイクも同じで、例えば今度発売するWR250X、70万円します。ヤマハという有名ブランドです。普通の人なら250で70万は高いと思います。でもこのマシンコンセプトは打倒KTMなそうです。ならKTMと同じ以上?の性能でKTMなら100万円するわけで、30万円安いて事になります。価値のわかる人興味のある人にしかわからない、それが今のバイクではないでしょうか?
私的には流行って欲しいわけではありません、流行る事でマイナス要素も数多く増えます。一部のマナーの悪いビクスク乗りのように、でも社会的に認知される事で、レーサーなどの頑張っている人達の励みになると思うし、技術も上がり、値段も下がり、もっと馴染みやすい物になるのではないでしょうか?日本を代表する文化が海外では受けて、母国でうけないのは寂しい事だと思います。
乗る人よりも乗らない人に知ってもらうイベントは重要だと思います。
そして、F1チームレッドブルーにはもう一つの企画があります。毎レースイベントの度に10人の女性スタッフをその国で雇います。「フォーミュラ・ウナ」てやつです。
キャンギャルではなく、チームスタッフとしてこのレースを盛り上げる人らしいです。詳しくはレッドブルーのページをご覧ください。
こういった部分も凄く共感がもてます。私のサポートチームもバイクに乗る人から乗らないけど興味のある人などで成り立っています。僕らは本当に勝つためだけのチームでもないので、楽しむが重要なので、それで良いと思っています。
最近では日本のメーカーさんも、いかに知らない人達に伝えるかを悩んでいるようです。なぜなのか、レッドブルーは派手に街中でイベントしてますが、日本の一部企業は警察からの許可が下りないとか何とか言ってました。
サーキットでのイベントは沢山ありますが、サーキットて場所ですでに限られた人のためのイベントになってしまいます。ぜひ街中でドンドン、イベントをして欲しいです。関東は多いのですが、その他の地域が手薄なんで、全国的に盛り上げたいですね。
知ってもらうのは見てもらうのが一番手っ取り早いですから・・・

0