最近、友人から放置されていた、ミニモトをもらった。
私は今まで、標準でナンバーが付かない車両(市販レーサーなど)を所有した事がないので、初めての経験です。
110ccのミニモトを手に入れました。
外装は綺麗なので、すぐに動かせると甘い考えを持っていました。
しかし、コレは厳しい。
キャブが・・・
こけが生えてますw
とりあえず、キャブクリーナー、ガソリンなどで必死に洗いました。
そこそこ綺麗にはなりましたが・・・細かなところにカーボンがこびりつき、穴をふさぎダメぽいです。
一番感じたのは、外車て怖いなってことです。
キック式なので、キックしていると・・
・スタンドの付け根の部分が弱く、付け根が曲がっていきます。
ボルトはかなり精度の悪い物を使っているのか、ポロポロ落ちていきます、ところどころ付いていません。
昔、中系の物は必ずマシ締めって聞いた事があったのですが、それを思い出しました。
強度やらを考えず、とりあえずつけた感があるパーツもいがめません。
何より、部品一つ一つの精度が低めなので、すぐダメになるようです。
キャブも日本のメーカー名が書いていますが、さびやすい素材のようで、すぐに錆が付着します。
ほぼ新古車で購入して、数回しか乗らなかった友人・・・
でもすでに不動車状態です。
私は放置バイクを何台か修復してきましたが、これほどのバイクは初めてです。
部品はメチャ安いのですが、国内の半額以下。
結局、ナンバーがないので、常に乗れないし、放置すればすぐに痛む、ナンバー無しの車両は手間と費用がかかるなっと思いました。
高くても、XR50モタードとか買うべきだなぁって感じました。
やっぱり国産品は凄いと思います。
写真はまた後日撮りたいと思います。。。
文ばかりでスイマセン。
ちなみに、この車両および類品はオークションなどで現在3万前後で取引されています。ナンバー装着車もあります。
よく言うのですが、やっぱり商品は値段なりの価値であるということですね。
コレ、修理して友人にあげようと思ったのですが、バイクのメカに弱く、あまり乗らないので、頻繁にメンテのいるマシンはムリかなぁっと思いはじめました。
とにかく、動くように頑張りたいと思います。
本日もありがとうございました。。。

0