「
機動力を装備せよ!」
でおなじみの、250ccスクーター、ホンダ
FAZE試乗して来ました。

スタイルは、ホンダらしさを感じる、スポティーな感じで良いなって思いました。
他のビックスクーターがストリートテイスト感が強く、積載量を考慮してビックになる中で、少し小さめの車体、シティコミューター的な雰囲気とサーキットのパドックなどでも使えそうな感じが良かったです。
スタイルには好みがありますが、実物は写真などより良かったですねぇ、やっぱり実車確認は大事です。

メーターはシンプルで、燃料系、アナログのタコメーター、デジタルのスピードメーター。
タコメーターに関しては微妙でしたね、ATなので変速がないので、アクセルをガバッと開けてもタコメーターは上昇が穏やかで、変速装置もないので最初から最後まで1速というかワイドなので、6千回転ぐらいでダラって感じが刺激的ではなかったですね。
レッド近くまで引っ張り、変速的な雰囲気は味わえませんでした。。。
「
走行性能」
私の勝手なインプレです。
出だしは、おおって思うぐらい気持ちよくスタートします。60キロぐらいまでは、速いと思います。そこから先はダラです。
車体は、軽快というほどの軽さはなく、他のビックスクーターと同等ぐらいの感覚でした、一番気になったのは、リヤのサスペンションですね。
コーナーに対してフロントは、すんなり入ってくれます。スポティーと思いきや、そこから旋回を増そうとすると、リヤのバタつきが始まり、リヤの接地感が薄くなり恐怖感を感じました。
見た目からしてもリヤのサスは、原付のチョイパワーアップ程度の感じがするので、もう少し粘りのあるサスが欲しかったですね、乗り心地のために柔らかすぎるのかも知れません。
ブレーキは、ガッツと効くタイプでなく、穏やかなに効くという感じでした、ABS車両ではなかったですが、不満はなかったです。
「
そのほか」

今時のキーレスでもなく、メインキー集中タイプでもありません。
メットインも鍵をリヤのところに挿して回してあける、別体型です。
気になる積載量は・・・フルフェイス横置きで一個、カッパぐらいでしょうか
他車と比べると外装が小さい分、小さいですね。
でもバイクとして見れば、コレだけあれば不満がないと思います。通勤通学には大丈夫ぐらいかと、大きめのアッタシュケースなんかは無理のようですが・・・
後は前にグローブボックスがあります。
コンセプトは、必要な機能だけをつけて低価格で乗れるビックスクーター。それは大いにアリだと思います。足りないと思ったら後で改造したり、自分が好きなようにパーツを買えば良いと思うので、昔人間ですね。
今は純正の状態が完璧すぎて、改造もしにくいし、不満もない、そのためカー用品店などかなりの痛手を受けています。
昔はベース車両的な考えで、雑誌を見て、これ良いなて思ったら店に買いに行って、つけてインプレして、それも一つの楽しみでした。
至れりつくせりは良いのか悪いのか・・
・シンプルイズベストに戻るのもアリかと思いました。
私は、コレでステッカーバリバリ貼って、積載スペースに小物棚つけて工具を入れ、パドック車両を造りたいです。夢物語ですがw
とまあ、勝手なインプレションでした。気になる方はぜひ試乗をお勧めします。
一人で行っても親切に対応してくれました。ドリームの方には感謝です。
それでは、本日もご観覧ありがとうございました。

6