在日インド人のダイヤモンドディーラーには
グラ○、ハ○ーウ×ンストン、などのびっくり
するほどの顧客を相手にお商売をするディーラー
さんがいます。彼らになぜビジネスチャンスが毎日
あるアメリカやヨーロッパに住まないのか?と聞いた
ところ、逆に
「あんな国に住めますか?」
と聞かれてしまいました。自分や家族、そしてもちろん
扱う商品にとって一番危険が無く保険代が安くて住みやすい
国、それが日本だそうです。
前置きが長くなりましたが、今日このディラーさんや他のインド人
宝石商大絶賛のダルマサーガラで南インド料理を頂いてきました。
http://www.didisworks.com/Dharmasagara/top.htm
東銀座の歌舞伎座の側の小さなビルにあるこのレストランは
推定元カフェバー。カウンターやビックリするほど小さなテーブル
変な間取り・・・と最初のビジュアル印象は×。
しかし今までに経験したことの無いようなフレッシュな香ばしい
香りと食事を楽しむお客様の声と雰囲気で直ぐにこのレストランが
期待の出来る場所だということが判ります。
まずはインドのラガービール、ゴールデンイーグルとスパイスの効いた
おせんべいポパドを注文。
このラガービール、はちみつの香りのする少し甘いビールでインドの
スパイスに合います。
2枚目の写真ビックリするくらい大きなキーマドーサ これでも
ハーフポーションです。生のカリーリーフを使ったカッテージチーズ
入りのスパイスヨーグルトと、さらりとしたカレーソースのサンバルを付け
て頂きます。
幸せ!!!今までに食べたドーサの中で一番美味しい!!!
最後の写真。 チキンフライ(鶏肉のスパイス炒め チャパティー
全く想像していた物と違うものでしたが、本当に美味しい。
こちらにも生のカレーリーフが沢山入っています。
このカレーリーフ、バジルとみかんの葉の中間のような香りで
南インド料理を作るには欠かせない存在なのです。
残念ながら寒さに弱い為日本での栽培は難しいそうです。
ドライの物や冷凍の物など色々トライした結果、やっぱりフレッシュな
物をということで、沖縄で栽培をした葉を使用しています。
冬の入手が難しい時には、シェフ達やウェイターさんを順番に
里帰りさせてスーツケース一杯の葉を運んでこさせるそうです。
その他にもエッグドーサやインディアンデザートを頂きましたが
あまりにも美味しくって写真を撮り忘れてしまいました。

4